昨夜は遊びの学校第一企画、星空観察。夏の大三角形、天の川、条件が良ければ流星も見れそう、かつ月は新月を2日前に迎えたばかりのタイミングは最高の日、後は当日の天候のみ、というところだったんだが、残念に雲が味方してくれなかった。
まあこれも自然遊び、思い通りにならないことからも多くを学べる。
昨夜は待ち合わせ場所に向かう途中から雲が重く、取り敢えずは現地の状況を確認して、悪条件なら参加者に連絡して引き返して貰おうと考えた。案の定そうなった。連絡が行き違い山頂まで来てくれた家族もいたが、程なく見送った後少し粘ってみた。
別の参加者が遅れて合流した後に少し雲が晴れて夏の大三角形は見れたけど、満点の星空とはならなかった。
山頂では星空観察には大迷惑な煌々と灯りを灯らせ虫を集める人、アンテナ立てて無線してる人、キャンプしている人、夜中なのにロードバイクで登ってくるグループ、色々な人が集まる。一つの山の天辺で色々な楽しみができるものだな。
今回は双眼鏡を忘れたから次回は持っていこう。そのうち活動が活発になれば望遠鏡を買っても良いかもね。
それ以外にも虫に詳しい人や無線の免許持ってる人も知ってるし、複合的にやっても楽しいかもね。
今回の企画はこんな風に終わったけど、次回は9月に釣り体験会を企画中です。また案内しますね。
ご期待あれ、