今日の台風、近畿地方から逸れちゃいましたね。去年は台風被害があったものの大阪は台風はなかなか来ないね。
さて、今日は出勤日。どうせ台風だし、行くとこないし、丁度エエわ思て職場に居ったものの昼過ぎに本社から連絡で警報が出るかも知れないので14時で事務所を閉めろとのこと。あーオモロない、しゃあないから切り上げてプール行きました。
今日は取り敢えずゆっくりで良いから長い距離をこなそうと決めてました。休憩なしで30分以上泳ぎ続けるのが目標。で取り敢えずゆっくりゆっくり、一掻き一掻き丁寧に、クロールしたり平泳ぎしたり、気が向いたらバタも背泳ぎも、疲れたらその時点で一番楽チンな平泳ぎで。そんな泳ぎを繰り返していました。
もう一つの課題はクロールの左側での息継ぎの際に右手をできるだけ前に伸ばし、左手は逆に後ろ側に伸ばす。そして右耳が右肩に着くように。これは乱視が治るかも、と言って見つけた左肩の固い部分をできるだけ伸ばすように心がけてみました。
そしたらド偉い進む。ゆっくり泳いでるのに他の人より速かったりもする。ホンマびっくり。手と脚が表面張力的に水面近くでキープでき、そこから胴を浮かせながら一気に前に進むイメージ。めっちゃ進むし息が上がらん。
かつプールから上がって左目を確認すると乱視が弱まっている。
今回見つけた左肩の固さを解していくことで乱視の改善と水泳の上達が得られた。前にも話したと思うがピアノの小指の運指にも効果がありそう。加えて野球のボールを投げる動作、更にはバットを振る動作にも影響がありそう。
それにしても、今までで一番気持ちの良い水泳だった。なんかちょっと泳げる人みたいな余裕も出てきた。嫌みな奴やな。前の人が遅かったらこっちも後ろをゆっくり。もともと速く泳ぐつもりないし。
でもその余裕が周りを焦らせてたんでしょうね。追い付いた前の人は直ぐにレーンを譲ってくれる。子供の頃からこんな日が来るなんて夢にも思わなかった。それもこれも水泳の特訓のお陰、ではなく全く体幹力のお陰。毎日自分の身体と向き合った賜物。
因みに最近低血圧が少し改善されて70-140位になった。これも体幹力のお陰かな?取り敢えず体幹力物凄い、凄すぎる。