6月後半から1ヶ月弱、台風のような毎日を過ごしていましたが、3連休の最後、やっと1日だけゆっくりできた。

そんな訳で久々に、ホンマ久しぶりに泳ぎに行った。4月から3回目くらい。最近は時間に追われる日が多く全くの不摂生で身体も鈍りまくり。こんな状態では全然水を掻けんと思ってたけど、予想以上に進んだ。日頃の体幹トレの成果か。

ただ、右肩に痛みが。これは昨日の撮影でも前兆はしっかり出ていた。しかしこれは体幹トレの反動的な意味合いが強いように思う。同時に右の腰、膝の内側にも違和感。これら全部、体幹の課題の場所。全体的に右半分に課題が多いが左もちらほら。昨年夏までは左肩甲骨回りを徹底的に見直したので、反動的にきてるんでしょうね。

右の肩の痛みは鎖骨と首の間くらいの場所で、若い頃から左肩の同じ場所を何度も炎症させ、首が回らなくなったことがあったが、右に痛みが出たのは記憶にない。きっと右が固すぎて、その歪みが柔らかい左側に出て炎症させてたのだと思う。だから今回右に出たのはポジティブに捉えている。長年硬直していた筋肉を和らげるのに多少の炎症は仕方ない。

同時に、右の肩の炎症は右肘と右の腰の固さとも繋がっており、今回は右肩だけが他より頑張りすぎた結果のようにも考えている。

毎日こうして身体と対話していると、痛みが一概に悪いものではなく、注意換気の痛みと成果を教えてくれる痛みがあるように思える。成果を教えてくれる痛みも、今はこれ以上やると危ないよと言う注意換気をすると言う意味で同じかもしれないが、このボディサインを無視したり気づかなかったらドえらいことになってしまうのでしょうね。

今日はあんまり泳げんかったけど、身体とはしっかり対話できた気がするのでこれで良し。できれば週に2回くらいはコンスタントに泳ぎたいものです。