私は毎週月曜日に学習塾を開いていますが、生徒が一人増えました。

 

現在4名、内訳は小学生一人、中学生一人、そして社会人が2人。私の塾では皆それぞれ好きな科目を学んでいます。パソコンの本を読んでもいいし、仕事のことでもかまわない。ただし、全て私が指導できるかは判りませんが。一応は義務教育課程の主要科目は全て範疇においています。

 

さてさて、小学生、中学生は良いとして、社会人2人は何をやっとるねん、って興味ありません。ぶっちゃけて言うと2人とも算数、それも2年生程度。タイトル通り単位の計算や少数の足し算引き算。

 

でも、凄いよね。大人になってからしっかり向き合うって。計算機があったら何とかなるのに。かつ、2人とも元医療系の仕事。まあよく勤まってたな、とも思いますが…。

 

それでも、やはりやっていると少しずつできるようになってくる。現在は小学生のほうが大人2人よりも難しい勉強をやってるけど、腐らずにやってると必ず解りだす。一旦こつをつかんでしまえば大人のほうがアドバンテージがあったりもする。

 

このブログで何度かお伝えしたと思うけど、一般の社会人で小学4年生の問題を解ける人って案外少ない。特に算数。方程式を使わずに解くのって案外難しい。5年生の問題を難なく解ける人ってなかなか見かけない。みんなできる顔して実は…、ていうひときっと多いと思います。それにしても、大人と子供が年齢に関係なく自分の人生の充実に向かって学ぶ、そんな学習塾、とてもいいと思いませんか?

 

そういう生徒さんを見ている私が一番学べているように思います。感謝。