令和の時代、その夜明けは何故か木津川。

 

きっと大阪と和歌山以外での初野営ではなかろうか?いやいや、熊野灘で台風に合ったことがあったか?きっと三重県だな。何はともあれ京都初上陸、おまけに単車で自動車専用道をはしる経験も積めた。

 

先に単車の話をしておくと、正直なところ単車恐怖症になっています。元々は高速道路に乗りたくて中型二輪に限定解除したのだが、今回初めて京奈和道を走って正直ビビっています。私の愛車はグラストラッカー、スズキの単車で250ccの排気量からは想像できないほど小ぶりなボディで社中もかなり軽い。タンクが小さくてガス欠しやすいことやキャブレター車なので寒い時のエンジンのかかりが悪かったり、結構面倒なところもあるが、あの小さなボディに惚れて買ったのに、それでもかなり重たい。

 

あの重たい鉄の塊にまたがって70km/h以上で走ると死の恐怖しか感じない。一瞬気を緩めて転倒したら良くても病院送り、最悪は葬儀場直行ってこともあるかも。そしてその恐怖はすべての秒に対して続く。ホンマに一瞬も気が抜けない。

 

もしかすると、もっと重心が低い4気筒車のほうが良かったかも。オフロードにも対応するタイプは重心高いし、短期等は振動もごついから余計にビビってしまう。

 

そんなこんなで、3年後くらいの乗り換えも視野に入ってきた。やっぱり小型の4気筒ミッションかスクーターが私には合ってるのかも。

 

もちろん、せっかく乗り出したのだから、運転技術をもっと向上させて恐怖を乗り越えたい気持ちもある。単車であっちこっち走り回りたい夢も消えてはいない。

 

そして次はスマホの話し。前回もバッテリーがめちゃヤバだと伝えていたので買い替えも視野に入れなければという気持ちもあったのだが、やはり動かなくなると不安なもの。キャリア機種なら色々サポートもあるだろうが格安シムはこんな時に面倒。もちろんキャリア機種よりも格安な分を次の機械に回せばよいのだが、腰が重くなってしまう。

 

また、雨やし。

 

雨が上がったらスマホ見に行こう。単車に昨日シガーソケットとりつけてUSB充電してたけど、雨の中使ったのが良くなかったのかな?まあ、もうヘタってた機種だからそこは良かったと受け取るようにしよう。

 

いろいろと、何事も経験。

 

私にとっての新時代の幕開けは結構凹む一日のなりつつあります、