最近は更新がさっぱりですね。

 
これには2つの理由があり、ただ単純に仕事が立て込んでいることと、もうひとつはスマホの問題。もうかなり古いもので、電池の消耗が果てしなくヤバい。一回ブログ更新すると半分以上バッテリーをロスしてしまう。
 
そんなこんなで色々ありながら励んでいます。
 
きっと何処のA型もそうだと思うが、今年中に何とか一定の成果を挙げないといけない、そんな思いでこの4月に向き合った事業所も多いのではないだろうか?我が職場も大変革期で、新規事業の立ち上げが夏くらいまで続き、加えてB型も店舗改装が連休前に重なってしまった。おまけにその改装責任者が私で、Aの新規事業も当初は別の職員だったのですが、私の方が適任ということで急遽任されることに。
 
そんなこんなで連休前10日間ほどは昼休みなし、残業残業の毎日でした。
 
そんでそんで、木曜の夜にプッツンきました。
 
私自身はAの所属、Bに適任がいないということで私が応援で行っているのに、私を手伝おうという職員は皆無。どれだけ焦っていても完全無視。午前中にある一定仕上げて、カップ麺をすすって即移動でAに戻るや否や現場に出てくれ、ってことで現場に直行。現場担当者が疲れたから代わって欲しいとのこと。こっちはもう何日も休憩とらずに働いてるのに。別にも仕上げなあかん仕事あるのに。それで現場から帰って私が頼んだ仕事の進捗見れば1ミリも進んでない。
 
お前らの休憩作るのが俺の仕事ちゃうねんぞ!
 
こっちは責任者や、現場監督や。それも実績が認められて頼まれてやってんねや!休憩したかったら、ちゃっちゃと仕事せえ!
 
って金曜は出社拒否しようかと考えたが、やっぱり仕事がしたい、ということで社長と話してた、どんなことがあっても現場に出ないという約束で金曜土曜は書類作成と営業の仕事にありつけた。
 
今後は職員が疲れたから代わって欲しいという願いが来たら早退いただくことにしました。それだったら機嫌よく現場に出れそう。
 
そして、金曜の朝に気づいたのだが、倦怠感が酷い。少し動いたり、集中してパソコンに向かうと体がだるくなって溜め息が出る。これって、そう、鬱の時に経験したこと。
 
久々に鬱の辛さをほんの少し思い出した。もうとっくに忘れてしまっていた。
 
そしてもうひとつお話ししたいこと。それは仕事の不公平感。何故他の人より仕事を多くこなす私が少ない仕事量の人を自分の休憩を全部飛ばしてまで手伝わないといけないのか?私はウルトラマンじゃない。職場の平和も業務の遂行もナンでもカンでもやれるわけがない。今回の事業も必死で時短して覚えたのに、のらりくらりしている人の代わりに働くってどうよ?
 
過去に、支援しないことが最大の支援だ、って述べたことがあった。これは利用者に向けたものだったが、周りの職員に対しても言えそうだ。ついつい親切心で助けようなんて思いが仇になってしまったんだろう。
 
これからは自分の仕事に集中するようにします。
 
鬱を思い出させてくれたことには最大級の感謝をします。