ようやく営業職として落ち着き出したかな?相変わらず飛び込み営業はやらず、準備と後方支援の毎日。
まあ、毎日楽しんでいます。
さてさて、私が行っているボランティア活動の一つに地元河川の鮎の魚道造りというのがありますが、その会合が昨日ありました。
年に1回、子供たちの生物調査のイベント「アユと遊ぼう大津川」に向けての打合せでしたが、もう今年で6回目。イベントは順調に盛り上がりを見せ、魚道整備も計画がどんどん進んでいます。
当初は府職員以外は数名だったのが、近隣市町の議員さんなども多く加わり会議室も埋まるほど。たった数年で大阪府ともスクラムを組み、信じられないほどの成果をあげています。
私の子供の頃の夢が地域の未来に繋がってきている。
ところで、そのイベントに一つ新たな試み。それは当日の司会進行に私が務める、という訳。
これまでは府の女性職員さんが務めてくれてたのですが、やはりお役所務めの方なので式典的になってしまう。それももちろん悪くないが、子供たちの楽しみのイベント。だったらすーじーくんの出番、って訳。もち道化衣装でやる訳じゃないが、一所懸命盛り上げようと思います。
過去にはKISSエフエムのインタビュアーをやったりFMココロでコーナー担当などジョッキーは幾らかやったけど、本業的にはディレクター。また、ブランクもあるので頭の回転速度が回復するか、少し心配だが、まあ楽しいイベントだし、長丁場ならだんだん慣れてくるだろう。朝の開会式さえ乗りきれば何とかなるっしょ!
イベントは5月25日土曜日朝10時から、泉大津市と忠岡町の間を流れる大津川の板原堰付近。またこのblogでも改めて案内すると思います。けど忘れるかもしれんのでFacebookページなどで調べてください。なお、子供だけの参加は不可、必ず保護者同伴で来てね!