ある時は福祉職員、またある時はカメラマン
そしてある時は道化師、しかしある時は学習指導者
私を知る人は私の本業が何であるかを知らない人が多い。
しかしこれは私の顔のほんの一部。
ある時は水性生物調査員、またあるときは自助会の主宰者、
男性差別研究家だったり、ユニセフのボランティアだったり。
でも最近は福祉職員としての私の中だけで同じようになりつつあるみたい。
昨日は午前中は計作業の納品の運転手を行った後にA型の職業指導、午後はB型でパソコン教室のインストラクターを勤めた後に施設外就労先での調理員、とまあこんな感じで他にも利用者さんの送迎や外回りの営業、自社HPの管理から絵営業ツールのイラスト作成やキャッチコピーまで、まさに君は何者か?というほど多岐に渡ってやらせてもらっています。
そしてこれらは全てこれまでの経験からのスキル。つまり全てがプロの技。パソコンが得意だからチラシ作ってる、そんなノリとは一戦を画す。
なので1日が短い。日に5現場以上を走ることも茶飯事。堺市内とは言え北から南まで結構広い。労働時間の半分が移動、なんて時もある。
でも結構これが楽しいねんな。
上記以外にも飲食店のプロデュースやそれに関わる許可申請などの書類とか、新規オープン時には衣装を着てパフォーマンスしたり、パソコンの調子が悪くなったら設定し直しに行ったり、新規メニュー考えたり…。
仕事ってこんなに楽しくてええんやろか?
毎日バリバリやってて楽しいからついつい遊びを忘れてしまう。今年はまだまともにツーリングしてない。
でも仕事楽しいねんな。
仕事より自分の人生を充実させようと思って3年頑張ったら仕事の方が私に合わせ出してくれたみたい。労働時間も増えて給料もちょっと上がった。あんまり忙しいから副業やる気力がキツいくらい。
いやいや、どれが本業でもないんでやりまっせ。
そな感じで遊び足りんけど充実の夏を満喫しています。
皆さんもごきげんよう毎日を楽しんでくださいな。