今日の夕方は鳳土木事務所で会議。大津川生き物ネットワーク。
もう何年になるだろうか?今年も5月最後の土曜日に鮎を捕まえるイベントが行われます。そのイベントの打ち合わせと一昨年にできた魚道の経過や今後の魚道の整備などについて話し合いました。
少し慣れてきて弛みつつある空気感っもあったのですが、今日の会議で更に広がりと奥行きが出そうな予感もしてきました。
思い返せば発起人の明日の槇尾川を考える会代表の榊原さんと府議会議員の森かずとみさん、そして私の3人で魚道を作りたいと話し合ったのがきっかけで、今や大阪府と中心3団体の他、近隣町村の議員さんも巻き込んで、毎年多くの参加者に恵まれるイベントが開催され、今年中にも新たな魚道の整備が見込まれそうになりました。
府の職員を除けば私が最年少であることが今後の課題かも知れませんが、本当に短期間で成長したものです。きっと若い力も近い将来には加わってくれるでしょう。私たちの思う未来が達成されるのは私たちが存命の間にできる可能性がそうは高くないので若い力は絶対的に必要な条件だと思います。
今年の私は海と出来るだけ親しもうと思っていますが、もちろん川も大好きなのでこのイベントも楽しみです。
繰り返しになるが、ホンマにこの短い期間でここまで育ったもんや‼めちゃ嬉しい。今日はそんな気持ちを再認識しました。
今年の私はもちろんアユも追いまっせ!いつかは釣ってやるぞ、