最近は読書に関する話しが多かったですが、体幹の方は更に絶好調、今日はそっちの話し。

肩や股関節を回すとコリコリしたり筋が引っ掛かったようになったりしませんか?私は右股関節と左肩がよく引っ掛かります。右肩もゴキゴキって音がしたり…。多分皆さんはその関節が固いからだと思っていませんか?私もそう思ってずっと解していました。しかし違ったようです。勿論その関節の固さも影響がないわけではないようですが、基本的には他の部分が固いことが原因のようです。こと、私に限っては間違いなく。

それをここ数日ずっと調べながら固い場所を見つけては解していました。重要課題だった右股関節は努力の甲斐あってかかなり引っ掛からなくなってきました。肩もかなりスムーズに。その影響で右の大臀筋はずっと筋肉痛。だけれどパワーが漲るのが判ります。

今プールから上がってきたのですが、ホンマに楽に泳げる。私の泳ぎは遅いですがかなりストローク数が少ない。ベースで25mをクロールで18、平泳ぎで12くらい。まさにゆったりおおらかな感じ。クロールの息の上がりもだいぶ押さえられてきている。苦手だった左の息継ぎも今どちらに首を傾けているのか無意識では判らなくなってきたほど。更に苦手だった背泳もやっと水をつかむ感覚が判り出した。

そして更に伸び代も見えてきた。それは脇腹。脇腹の筋肉の使い方が下手なんです。脇の筋肉は肩甲骨と骨盤を連動させるのに重要なのが少しわかってきた。

これまでずっと自分の身体を鏡写しに見ていて脇腹の贅肉が気になっていたんです。何故ここだけ脂肪がついているのか?その答えはその部分をうまく使えていなかったからのようです。今日はこの部分を意識して泳ぐと凄く前に伸びるんですが、やはり身体が持たない。つまり伸び代が大きいみたい。

加えて、身体の柔軟性も格段に上がっているような気がする。これはこれから家に帰って試しますが、念願の股抜きとY字バランスに大きく近づいた予感。

ホンマにええおっさんがこれでエエんかちうくらいに元気ですな。人生はまだまだこれから。可能性は広がるばかり。

まさに漲る体幹パワー。存分に楽しみます。