昨日の自助会でマタニティブルーのような状態の人がいました。子供が生まれる喜びと同時にこれからしっかりしないといけないという強迫観念的なものがのしかかってきたようです。

 
私にもそんな時があったな、そんなことを思い出しました。
 
私の場合は生まれた後もまだあまり実感がなかったのですが、半年たった頃の子供の寝顔を見ていると無性にいとおしくなりそれで吹っ切れました。その後は空回りするほどバリバリ頑張って…、それはそれで別問題になりましたが…。
 
私はその前にもマリッジブルーも経験しました。結婚式前の1ヶ月くらいはけっこう悩みましたね。本当にこれで良いのかって。
 
さらにさらに2年半くらい前に児童デイサービスを手伝っていたのですが毎日毎日高いところによじ登る子供に悩まされたことがありました。施設からは危ないから上らせないようにしろとかうるさいから静かにさせろとか、でも子供はいくら言っても聞いてくれないし、知的障害でコミュニケーションが全然とれないし…、ってあるときにこれって育児ノイローゼ??みたいに感じたことがありました。
 
こうやって考えると私って色々経験させてもらってるんですね。
 
今や風天の遊び人みたいになっちゃってるけど人生色々あったんです。まあ色々あってたくさん失敗して、でも色々捨てたら自分が見えてきた、そんな感じかな?
 
巷では男だからとか女だからとか色々言うけどもう一回考え直した方が良いんじゃない?そんなところから人の生き方が解るかもしれない、そんな風に感じた昨日でした。