二輪免許の第1段階を修了しました。ギリギリ。
一本橋は最初の時間で1回乗れたものの、タイムを気にしだしてからミスの連続でとうとう見極め、AT車でも無理やったんができる訳ないやろ、と開き直っていたのですが、最後の最後に「目線を遠くに!」のアドバイスで嘘みたいにスッスッいけるようになりました。S字やクランクの半クラもYouTubeの「鬼の半クラ」を見てイメトレしまくって多少マシになってきました。
初めてMT車が楽しく感じられた1時間でもありました。相変わらず肩に力は入りっぱなしでしたが、力んでいる自覚がでてきたので、その都度力を抜いて、でもその数秒後に力み全開、的な…少しずつ進歩しているようです。
今回の教習は自分を客観視するのにも役立っているようです。先日のシミュレーター恐怖症の一件もありましたが、新たな取り組みで自分の特性的なものも色々再確認できます。毎回パニクりながら、その後にその理由を洗い出すことで、他のこと、例えばピアノの上達などに役立ちそうなアイデアも多くでます。そして、パニック状態の後の頭の爽快さと、パニック時の己のモニタリングも貴重な経験です。
FBで性格判断の写真をアップしましたが、あれ、ほとんど意味ないっす。どこかでほぼ同じテストやってるので、どこをどうすればどんな結果に繋がるのかほぼ判っています。
「人当たりがよく礼儀正しい常識的な人です。」ってうそ言うな!
コミュニケーションが苦手で集団行動ができない空気の読めない奴、ホンマはこっち。長年悩んできたんや!
まあええわ。最近一般人のフリできるようになってきたし…
さあ来週はまたシミュレーター教習、マシンの上で発狂しないように自分に向き合います。

一本橋は最初の時間で1回乗れたものの、タイムを気にしだしてからミスの連続でとうとう見極め、AT車でも無理やったんができる訳ないやろ、と開き直っていたのですが、最後の最後に「目線を遠くに!」のアドバイスで嘘みたいにスッスッいけるようになりました。S字やクランクの半クラもYouTubeの「鬼の半クラ」を見てイメトレしまくって多少マシになってきました。
初めてMT車が楽しく感じられた1時間でもありました。相変わらず肩に力は入りっぱなしでしたが、力んでいる自覚がでてきたので、その都度力を抜いて、でもその数秒後に力み全開、的な…少しずつ進歩しているようです。
今回の教習は自分を客観視するのにも役立っているようです。先日のシミュレーター恐怖症の一件もありましたが、新たな取り組みで自分の特性的なものも色々再確認できます。毎回パニクりながら、その後にその理由を洗い出すことで、他のこと、例えばピアノの上達などに役立ちそうなアイデアも多くでます。そして、パニック状態の後の頭の爽快さと、パニック時の己のモニタリングも貴重な経験です。
FBで性格判断の写真をアップしましたが、あれ、ほとんど意味ないっす。どこかでほぼ同じテストやってるので、どこをどうすればどんな結果に繋がるのかほぼ判っています。
「人当たりがよく礼儀正しい常識的な人です。」ってうそ言うな!
コミュニケーションが苦手で集団行動ができない空気の読めない奴、ホンマはこっち。長年悩んできたんや!
まあええわ。最近一般人のフリできるようになってきたし…
さあ来週はまたシミュレーター教習、マシンの上で発狂しないように自分に向き合います。