3日ほど前からアトピーの状態がよくありません。
致命的なほどではないですが、それまでずっと状態がよかったのが悪方に向かっています。
いったい原因は何でしょうか?
現段階で2つの方向から考えています。
一つは皮膚に接すること。だんだん暑くなってきて汗をかき出したことが原因かもしれません。これに関しては微妙で、真冬でも寝ているときにかゆみで起きてしまうことも多々あります。冬の乾燥した空気で肌が潤いを失っている中で、布団の中でかいた汗で反応しているのかもしれませんが、検証が必要です。とくに汗をかいた後が問題のように感じているのですが。
そしてもう一つは食べ物。今年に入ってからほぼ飲酒はないので、お酒の影響はあまり無いように思います。きっと減食と節制の効果でアトピーが楽になっていたと思うのですが、これでもまた出てくると言うことは、現段階の食事の中にも問題がある可能性がでてきます。
ここまで行くと、卵と米を疑う以外には無いように思えます。ネットで調べてみると蕎麦や小麦だけでなく白米や玄米でもアトピーが出ることもあるようです。アトピーは基本的に蛋白質が大きく影響していると考えられているので、炭水化物が主体の米は関係ないと思っていたのですが、米にも蛋白質が含まれていて、それに反応する人も少なくないようです。
白ご飯大好きな私ですので、米が原因だとしたらどんな生活をすればよいのか途方にくれそうな気持ちになりますが、もしかするとまた新たな生活が待っているのかもしれません。
当面は汗対策(花粉や埃も含めて)から始めて、様子を見ようと思います。
アトピーもきっと私の体が私にだしているサインなのだと思います。
なんのかんの言いながら生活がどんどん改善されている私にとっては、そろそろ対策する時期なのかもしれません。ヒントもアンサーも自分の中にあります。自分と向き合うことこそが学びの本質ではないでしょうか?アトピーが教えてくれること、そろそろ興味がわいてきました。

致命的なほどではないですが、それまでずっと状態がよかったのが悪方に向かっています。
いったい原因は何でしょうか?
現段階で2つの方向から考えています。
一つは皮膚に接すること。だんだん暑くなってきて汗をかき出したことが原因かもしれません。これに関しては微妙で、真冬でも寝ているときにかゆみで起きてしまうことも多々あります。冬の乾燥した空気で肌が潤いを失っている中で、布団の中でかいた汗で反応しているのかもしれませんが、検証が必要です。とくに汗をかいた後が問題のように感じているのですが。
そしてもう一つは食べ物。今年に入ってからほぼ飲酒はないので、お酒の影響はあまり無いように思います。きっと減食と節制の効果でアトピーが楽になっていたと思うのですが、これでもまた出てくると言うことは、現段階の食事の中にも問題がある可能性がでてきます。
ここまで行くと、卵と米を疑う以外には無いように思えます。ネットで調べてみると蕎麦や小麦だけでなく白米や玄米でもアトピーが出ることもあるようです。アトピーは基本的に蛋白質が大きく影響していると考えられているので、炭水化物が主体の米は関係ないと思っていたのですが、米にも蛋白質が含まれていて、それに反応する人も少なくないようです。
白ご飯大好きな私ですので、米が原因だとしたらどんな生活をすればよいのか途方にくれそうな気持ちになりますが、もしかするとまた新たな生活が待っているのかもしれません。
当面は汗対策(花粉や埃も含めて)から始めて、様子を見ようと思います。
アトピーもきっと私の体が私にだしているサインなのだと思います。
なんのかんの言いながら生活がどんどん改善されている私にとっては、そろそろ対策する時期なのかもしれません。ヒントもアンサーも自分の中にあります。自分と向き合うことこそが学びの本質ではないでしょうか?アトピーが教えてくれること、そろそろ興味がわいてきました。