今日はTOEICの日でした。ここのところ、リスニングにはかなり自信がついていたのでかなり力んで試験に望みました。
因みにいつも聞いているbbcワールドサービスは聞き流していてもかなり内容が聞けるようになっていたし、昨日のパフォーマンスのクライアントの英国人のリチャードの英語は一語も聞き逃さないほどキャッチできました。
でも今日の試験を終えて、全くリスニングができませんでした。TOEICのクセって強すぎません?TOEIC試験よりもかなり速いスピードでずっと鍛えてきたので速すぎて聞こえないと言うことはありません。ただし、聞いたことのない発音や聞いたことのある発音でもかなり集中しないとわからない物ばかりです。
以前はアメリカ英語への苦手意識もあったのですが、ここのところはしっかり対応してきたし、一体なんなんでしょうね?
ワザと引っかけるような表現を多用しているのでしょうか?だとしたらそんな試験に意味があるのでしょうか?
因みに、知り合いの中にかなりのスコアを残していながらほとんど話せない人がいます。逆に私が所属するNPOでは私のスコアよりも低いと自称する人たちは国際交流パーティーなどで全くシームレスにはなしていたりします。
全く訳わかんなくなってきました。
もういいです!
因みにいつも聞いているbbcワールドサービスは聞き流していてもかなり内容が聞けるようになっていたし、昨日のパフォーマンスのクライアントの英国人のリチャードの英語は一語も聞き逃さないほどキャッチできました。
でも今日の試験を終えて、全くリスニングができませんでした。TOEICのクセって強すぎません?TOEIC試験よりもかなり速いスピードでずっと鍛えてきたので速すぎて聞こえないと言うことはありません。ただし、聞いたことのない発音や聞いたことのある発音でもかなり集中しないとわからない物ばかりです。
以前はアメリカ英語への苦手意識もあったのですが、ここのところはしっかり対応してきたし、一体なんなんでしょうね?
ワザと引っかけるような表現を多用しているのでしょうか?だとしたらそんな試験に意味があるのでしょうか?
因みに、知り合いの中にかなりのスコアを残していながらほとんど話せない人がいます。逆に私が所属するNPOでは私のスコアよりも低いと自称する人たちは国際交流パーティーなどで全くシームレスにはなしていたりします。
全く訳わかんなくなってきました。
もういいです!