自慢話ではありませんが、文字を書くのもお箸を持つのも左右両方でできます。書道は右手だったので右手ほど上手くかけませんが、お箸はほぼ同じように左右で使えます。いつどちらの手を使って食べたか覚えていません。
これを特技にしようとジャグリングを始めたりもしました。でも所詮は不器用な私、昨日から私の左手の不器用さに困っています。
ピアノという楽器は左利きには厳しいものです。多くの場合で右手の補佐的な役割や同じパターンのリズム的役割を左手が担います。なので左手がそんなに動かないことに気づきませんでした。加えて30年来ギターのトレーニングで鍛えた左手の指は私のアドバンテージとさえ思っていました。先週までは右手の甲の硬さが気になって左手のように動かないものかと悩んでいました。
しかし、色々調べてみると左手は結構感覚的に細かなミスを多くやらかしていることに気づきました。それでもなんとなく音楽としての雰囲気は出せていると思うのですが、このままではきっと伸び悩むでしょう。と言うより、伸び悩んでようやく解ったのかもしれません。
特に今仕込んでいるのは道化師のパフォーマンスの一部なので演奏だけに集中できるものではありません。
きっと思い通りに動くまで数年かかってしまうでしょう。困ったものです。色々対策を考えないと行けません思案のしどころです。
これを特技にしようとジャグリングを始めたりもしました。でも所詮は不器用な私、昨日から私の左手の不器用さに困っています。
ピアノという楽器は左利きには厳しいものです。多くの場合で右手の補佐的な役割や同じパターンのリズム的役割を左手が担います。なので左手がそんなに動かないことに気づきませんでした。加えて30年来ギターのトレーニングで鍛えた左手の指は私のアドバンテージとさえ思っていました。先週までは右手の甲の硬さが気になって左手のように動かないものかと悩んでいました。
しかし、色々調べてみると左手は結構感覚的に細かなミスを多くやらかしていることに気づきました。それでもなんとなく音楽としての雰囲気は出せていると思うのですが、このままではきっと伸び悩むでしょう。と言うより、伸び悩んでようやく解ったのかもしれません。
特に今仕込んでいるのは道化師のパフォーマンスの一部なので演奏だけに集中できるものではありません。
きっと思い通りに動くまで数年かかってしまうでしょう。困ったものです。色々対策を考えないと行けません思案のしどころです。