いよいよ年末選挙ですね。安倍政権の評価を皆さんはどのように考えますか?いかに私なりの評価を下してみますね。
経済政策、2 .0
アベノミクスで景気が良くなったと一瞬感じた人もいたかもしれません。しかし結局のところ国内成長はマイナス。消費税の影響も大きいと思いますが、世界経済を見渡してもこれまで以上の成長など期待できるわけがありません。今後は急速な停滞にならないような守りの政策が求められます。今回の財政出動は未来にリスクを残したのみ。
外交 7.0
私の評価で最も高いのがこの分野です。鷹派的な危険性はあるものの、これまでなし崩しにやりたい放題にされてきた東アジア外交で一定の釘は差せたと思います。また東南アジアやオセアニア諸国との連携に積極的に取り組んだことは高く評価すべきと考えます。
財政再建 5.0
これまでの間接税のジンクスに立ち向かってでも取り組んだことは一定の評価ができます。ただし、貧富の格差が広がっているこの時代に間接税だけで財政再建は不可能です。共産党に付け入る隙を与えるだけにも見れます。
人権 3.5
彼の理想とする社会は日本的美徳に根ざしているように思います。一定の理解はできますが、グローバル化とは逆行しているように思えます。欧州の報道が同性婚やジェンダー問題に積極的に取り組む中、我が市の人権センターの貸し出し図書からジェンダーというタイトルが一掃されていますが、これは民主党政権時代では見られなかったとのことです。民族の誇りを刺激し民族主義を高める方向に導かないことを祈ります。
福祉 4.5
やはり「人への投資」を謳った前政権より消極的と言えるでしょう。地域活性やシャッター街商店街への補助が著しく充実するのと比べて寂しく思います。同様に文化・芸術への予算も削られています。なんでもかんでも補助金というのも問題ですがこれらを切り詰めておきながら地域活性に当てられているのは流石のバラマキ体質復活といったところでしょうか?
総評
外交での評価は他に変えられないものです。今後はこれほど外交に長けたリーダーが現れないかもしれません。しかし、国内問題に限っては芳しくない評価です。とは言ってもこれまでの自民党政権の中ではマシな部類に見えるところが情けないところです。
よって今回は次期安倍政権に期待して、
自民以外
に投票します。
ただし、彼以上に期待を感じさせてくれる野党リーダーがいないのは誠に残念な次第です。
経済政策、2 .0
アベノミクスで景気が良くなったと一瞬感じた人もいたかもしれません。しかし結局のところ国内成長はマイナス。消費税の影響も大きいと思いますが、世界経済を見渡してもこれまで以上の成長など期待できるわけがありません。今後は急速な停滞にならないような守りの政策が求められます。今回の財政出動は未来にリスクを残したのみ。
外交 7.0
私の評価で最も高いのがこの分野です。鷹派的な危険性はあるものの、これまでなし崩しにやりたい放題にされてきた東アジア外交で一定の釘は差せたと思います。また東南アジアやオセアニア諸国との連携に積極的に取り組んだことは高く評価すべきと考えます。
財政再建 5.0
これまでの間接税のジンクスに立ち向かってでも取り組んだことは一定の評価ができます。ただし、貧富の格差が広がっているこの時代に間接税だけで財政再建は不可能です。共産党に付け入る隙を与えるだけにも見れます。
人権 3.5
彼の理想とする社会は日本的美徳に根ざしているように思います。一定の理解はできますが、グローバル化とは逆行しているように思えます。欧州の報道が同性婚やジェンダー問題に積極的に取り組む中、我が市の人権センターの貸し出し図書からジェンダーというタイトルが一掃されていますが、これは民主党政権時代では見られなかったとのことです。民族の誇りを刺激し民族主義を高める方向に導かないことを祈ります。
福祉 4.5
やはり「人への投資」を謳った前政権より消極的と言えるでしょう。地域活性やシャッター街商店街への補助が著しく充実するのと比べて寂しく思います。同様に文化・芸術への予算も削られています。なんでもかんでも補助金というのも問題ですがこれらを切り詰めておきながら地域活性に当てられているのは流石のバラマキ体質復活といったところでしょうか?
総評
外交での評価は他に変えられないものです。今後はこれほど外交に長けたリーダーが現れないかもしれません。しかし、国内問題に限っては芳しくない評価です。とは言ってもこれまでの自民党政権の中ではマシな部類に見えるところが情けないところです。
よって今回は次期安倍政権に期待して、
自民以外
に投票します。
ただし、彼以上に期待を感じさせてくれる野党リーダーがいないのは誠に残念な次第です。