甲野善紀さんの動画をみたり色々ネットで検索して、これまでの身体の使い方の間違いに色々気づかされます。甲野さん自身も常に研究をされているようで、古い動画では今とは違っていることも幾つか見受けられます。様々な場面で活かすことができると思いますが、私自身も自分で考えてもみようと思っています。
そして、身体の使い方を学んだことで頭の使い方にも疑問が湧いてきました。常識は常に塗り替えられます。今日の常識は未来人の笑いの種かも知れません。
ここ数日は英語の考え方について色々発見がありました。これまでの私は英語と日本語は全く異質なものと考えていましたが、両方ともに人間論理の上に成り立っていることが判ったことで大きく変化しました。少なからず言語には共通する部分があるようです。
アインシュタインは実験を行わず、論理だけで相対性理論を導き出したと伝えられています。彼は頭の使い方をよく知っていたのかも知れません。私も私なりに頭の使い方を考えてみたいと思います。