最近かなりギターを弾きこんでいます。20代以降で初めてくらい。

そして今日やっと気づけたことがあります。

ジャズという音楽はコード進行に合わせて様々な音階を使い分けてアドリブを行うのですが、その際のギターの指板上でのある規則性にやっと気づきました。わかってみればごく単純なことですが、今まで20年もの間何故気づかなかったのか?

これまでは何となくの規則性は感じていましたが、完璧に理解できていなかったので迷うところも多くありました。今日の理解で迷いが一掃されそうで(まだ慣れのトレーニングは必要)、またフレーズの反応が速くなりました。

ただ、今回の目標まではもう少し別の気づきやトレーニングが必要です。

とりあえずは一歩前進、日々努力あるのみです。