メディアに限らず日本人の論調は後だしジャンケンの要素が強すぎると感じるのは私だけでしょうか?
W杯は残念な結果に終わりましたが、メディアからは散々な声が聞かれます。結果が明確なスポーツの世界はそれこそが全てだと語られることが多くあります。しかしそれは選手たち当事者が己を追い込むためのもので、周りが当事者を追い込むことは卑怯だと思いませんか?
前回は奇策でGLを突破した侍たちは、「次はがっぷり四つ相撲で世界と戦ってみたい。」と思ったことは自然な流れです。その選手たちの信念を己の責として指揮したザッケローニは賞賛されるべきです。今回真正面からぶつかってさんざんに散ったからこそ己の力不足が解ったわけで、前回同様奇策で勝ち上がったとしても勘違いするだけです。セコい点数稼ぎするより大きな夢を追うことを選んだ彼らを私は讃えます。
私自身は日本代表が力不足だったとは思いません。今回は巧くハマらなかっただけで、はまればノックアウト進出も可能だったと思います。ハマらないときの対応力が弱かったことは否めませんが変わりに大きな経験を手に入れたことでしょう。
今大会ではアジア勢は未勝利に終わりましたがもっとも価値ある経験を積めたのは日本代表だと思いませんか?
大切なことはこの大会から何を学ぶかであって、誰がどうのではありません。間違いなく私たち以上に選手、関係者が悔しい思いをし、何が必要なのかを探していることでしょう。私たちができることは彼らが成長できる手伝いをすることと、ただ信じることくらいです。間違いなく後出しジャンケンではありません。
W杯は残念な結果に終わりましたが、メディアからは散々な声が聞かれます。結果が明確なスポーツの世界はそれこそが全てだと語られることが多くあります。しかしそれは選手たち当事者が己を追い込むためのもので、周りが当事者を追い込むことは卑怯だと思いませんか?
前回は奇策でGLを突破した侍たちは、「次はがっぷり四つ相撲で世界と戦ってみたい。」と思ったことは自然な流れです。その選手たちの信念を己の責として指揮したザッケローニは賞賛されるべきです。今回真正面からぶつかってさんざんに散ったからこそ己の力不足が解ったわけで、前回同様奇策で勝ち上がったとしても勘違いするだけです。セコい点数稼ぎするより大きな夢を追うことを選んだ彼らを私は讃えます。
私自身は日本代表が力不足だったとは思いません。今回は巧くハマらなかっただけで、はまればノックアウト進出も可能だったと思います。ハマらないときの対応力が弱かったことは否めませんが変わりに大きな経験を手に入れたことでしょう。
今大会ではアジア勢は未勝利に終わりましたがもっとも価値ある経験を積めたのは日本代表だと思いませんか?
大切なことはこの大会から何を学ぶかであって、誰がどうのではありません。間違いなく私たち以上に選手、関係者が悔しい思いをし、何が必要なのかを探していることでしょう。私たちができることは彼らが成長できる手伝いをすることと、ただ信じることくらいです。間違いなく後出しジャンケンではありません。