昨日大切なことに気づきました。このひと月ほど悩んでいたことです。これまで様々な社会活動に携わり、組織の在り方についていろいろ悩みました。方法論的なことから原理論的なことなど、一歩進んで二歩も下がるような思いで論拠を積み上げてきました。そして昨日一つの答えがでました。
昨日はソフトボールの日で、おそらくアキレス腱を切ってしまっただろう仲間が現れました。前回も私が肉離れを起こし1週間ほど歩行が思うようにいきませんでした。聞いてみると多くの仲間が骨折や捻挫など何らかの故障を経験しているとのこと。そしてそれぞれに笑いのネタのように楽しそうに話すことが印象的でした。
自分たちの休日を自腹で費やし、かつ怪我付きでもやりたくなる、それほどにスポーツは魅力的なのでしょう。それぞれが生きがいを感じているように思います。
対して、社会活動では、「人に頼まれたから」「皆がやっているのに…」「無償でそこまで…」私がスポーツを通してみたものとは大きく違う世界があります。どの活動も中心的存在は生きがいを持って精力的に活動されていますが、この温度差にいつも悩まされていたように思います。
社会活動はそれぞれが己の意志で行うものです。周りに流されてやるのなら辞退して欲しいと思うのは私だけでしょうか?せめて邪魔だけはしないで頂きたいと強く思います。
このテーマに関することはこれからももっとお話していきたいと思います。どうぞ宜しくおつきあいください。
昨日はソフトボールの日で、おそらくアキレス腱を切ってしまっただろう仲間が現れました。前回も私が肉離れを起こし1週間ほど歩行が思うようにいきませんでした。聞いてみると多くの仲間が骨折や捻挫など何らかの故障を経験しているとのこと。そしてそれぞれに笑いのネタのように楽しそうに話すことが印象的でした。
自分たちの休日を自腹で費やし、かつ怪我付きでもやりたくなる、それほどにスポーツは魅力的なのでしょう。それぞれが生きがいを感じているように思います。
対して、社会活動では、「人に頼まれたから」「皆がやっているのに…」「無償でそこまで…」私がスポーツを通してみたものとは大きく違う世界があります。どの活動も中心的存在は生きがいを持って精力的に活動されていますが、この温度差にいつも悩まされていたように思います。
社会活動はそれぞれが己の意志で行うものです。周りに流されてやるのなら辞退して欲しいと思うのは私だけでしょうか?せめて邪魔だけはしないで頂きたいと強く思います。
このテーマに関することはこれからももっとお話していきたいと思います。どうぞ宜しくおつきあいください。