サッカー協会会長へのヤジがひどいようですね。メディアにのせられてフラストレーションの捌け口が集中しているのかも知れません。こう言ったところに日本のメディア力の低さを感じます。まあ、お隣のキチガイじみた国ほどひどくはありませんが…。
これまでこのブログでも日本のメディアの問題を指摘してきましたが、決してメディアを蔑んでいる訳ではありません。むしろ、メディアとしてのプライドを示して欲しいと思っています。私の知り合いにも「メディア=悪」と言いきる人もいますが私はそうは思いません。
メディアが社会に果たす役割は果てしなく大きなものです。ネットが世界的に普及した現在でもそれは変わりません。ネット社会ゆえの重要な役割もあります。
私はBBCを通してこれらメディアの役割について学びました。現役ディレクター時代もこれを誇りに働きました。東アジアでは最も優れた日本のメディア力ですが、欧州諸国からは大きく差を付けられています。こアメリカを追随した結果なのかも知れません。因みにアメリカのメディアは新自由主義に根ざした強者の論理が多く見られます。今こそ日本は新自由主義からヨーロッパ的共生主義に転換してもらいたいものです。
これからもこのブログを通してメディアを批判することもあると思いますが、これはあるべき姿を求めての苦言であり総非難ではありません。日本サッカーの発展を願って厳しく接するセルジオ越後さんの愛情と同じものだとご理解ください。
これまでこのブログでも日本のメディアの問題を指摘してきましたが、決してメディアを蔑んでいる訳ではありません。むしろ、メディアとしてのプライドを示して欲しいと思っています。私の知り合いにも「メディア=悪」と言いきる人もいますが私はそうは思いません。
メディアが社会に果たす役割は果てしなく大きなものです。ネットが世界的に普及した現在でもそれは変わりません。ネット社会ゆえの重要な役割もあります。
私はBBCを通してこれらメディアの役割について学びました。現役ディレクター時代もこれを誇りに働きました。東アジアでは最も優れた日本のメディア力ですが、欧州諸国からは大きく差を付けられています。こアメリカを追随した結果なのかも知れません。因みにアメリカのメディアは新自由主義に根ざした強者の論理が多く見られます。今こそ日本は新自由主義からヨーロッパ的共生主義に転換してもらいたいものです。
これからもこのブログを通してメディアを批判することもあると思いますが、これはあるべき姿を求めての苦言であり総非難ではありません。日本サッカーの発展を願って厳しく接するセルジオ越後さんの愛情と同じものだとご理解ください。