私はリーダーとしての資質がないようです。「人を迷わせてしまう。」というのがその理由のようです。それを教えてくれた友人には心より感謝します。

そもそも私自身が人を引率しようなどと思ってもいませんでしたが、私のヴィジョンに賛同してくれる仲間は増えました。と言うよりも、ここで意識の乖離があったように思います。先ほどの言葉はこの部分を気づかせてくれました。



繰り返しますが、私はリーダーになりたいのではありません。共に悩み歩める仲間と考えてゆきたいのです。なので私の悩みは仲間に伝えます。共に悩み、成長してくれる友がいます。しかし、人によっては「迷わす」と思うこともあるようです。過程ではなく答えを求められることがよくあります。

私は困惑します。私自身が納得できない答えを押し付けられることが苦手だからです。自分の行動に責任を持つために必ず自分で考え答えを導き出します。なので人に答えを押し付けません。しかしそれが迷惑な人も多いようです。

私は論語が嫌いです。心の中にフォーカスせず行動のみを説いている、哲学とは対局にあるものだからです。仏教にしろキリスト教にしろ答えではなく過程を重要視します。答えが違うことも許容します。論語は過程でなく答えを尊重します、それも権力者が大好きな道徳的な。

論語が広まった地域の人々がものを考えることが苦手なことも決して無関係ではないでしょう。私は自分で悩み考え、自分で答えを出します。過去の偉人の言葉でさえ安易には受け入れず、しっかり悩みます。