塾での経営面に置いては毎月が綱渡りです。イレギュラーも幾つも発生します。昨日も数日前から気が重くなることがあったのですが、なんとか見通しが立ちました。と、思ったところ夜には新たな問題が発生、といった具合に気が置けません。
私のアスペの特徴は短期記憶が弱く繰り返し作業が苦手なことと予定外の出来事に弱いこと、それ以外の能力はほぼ一般成人以上と診断されています。予定外の出来事に弱いのは短期記憶が低いので少ないメモリでフリーズしてしまうコンピューターのようなものだと最近理解できるようになりました。なので最近は頭をフリーズさせるようにしています。
予定外のことが起こるとまずパニック状態になります。この状況を打開しようと頭がフル回転しますが、ネガティブ思考でパニック状態の頭では焦りもあり、この状態で行動してしまうとろくなことはありません。なので一旦フリーズさせて落ち着かせるようにしています。できれば一度リセットできるように環境を変えてみると案外とるに足りないと思えるものです。
恐怖や不安は外から来るものではなく、心の内から湧いて来るものです。お化けがいるから怖いのではなく、お化けがいると思うから怖いのです。私の不安も多くは私一人の心の中の動きにすぎません。
こう考えると心がポジティブになってきます。よい意味での鈍感も必要です。敏感すぎるとよく言われる私には 必要なことだと思います。そしてポジティブになって最も大きく気づくことは、不安を因数分解すれば自分に必要な成長の素数が見えてくるということです。心の不安で自分自身が見えてきます。不安も悪くないものですね。
私のアスペの特徴は短期記憶が弱く繰り返し作業が苦手なことと予定外の出来事に弱いこと、それ以外の能力はほぼ一般成人以上と診断されています。予定外の出来事に弱いのは短期記憶が低いので少ないメモリでフリーズしてしまうコンピューターのようなものだと最近理解できるようになりました。なので最近は頭をフリーズさせるようにしています。
予定外のことが起こるとまずパニック状態になります。この状況を打開しようと頭がフル回転しますが、ネガティブ思考でパニック状態の頭では焦りもあり、この状態で行動してしまうとろくなことはありません。なので一旦フリーズさせて落ち着かせるようにしています。できれば一度リセットできるように環境を変えてみると案外とるに足りないと思えるものです。
恐怖や不安は外から来るものではなく、心の内から湧いて来るものです。お化けがいるから怖いのではなく、お化けがいると思うから怖いのです。私の不安も多くは私一人の心の中の動きにすぎません。
こう考えると心がポジティブになってきます。よい意味での鈍感も必要です。敏感すぎるとよく言われる私には 必要なことだと思います。そしてポジティブになって最も大きく気づくことは、不安を因数分解すれば自分に必要な成長の素数が見えてくるということです。心の不安で自分自身が見えてきます。不安も悪くないものですね。