昨日は「主導権」の言葉がテーマとなった1日だったと思います。詳しく話せないところがありますが、無理やり主導権を握ろうとする人、無理やり人に握らせようとする人、色々あるようです。
無理やり主導権を握ろうとする人は周りを振り回す傾向にあるようです。構って欲しい病もこのタイプが多く感じます。私のソロバン教室でも、何かと構ってきて私を振り回そうとする子供がいます。
逆のパターンでは、誰も振り回していないのに無理やり振り回される人がいるようにも思います。周りに気遣って無理して感じた疲れで自己を癒し、周りが私を振り回すのだと主張する例が目立ちます。過去の私の周りにはこのタイプがよく集まり、自分の思い通りになっているときは、陰で私を操っているとほざき、上手く行かなくなると私から離れ、あちらこちらで陰口をたたく悪態をつくものもいました。
昨日はそんな危機だったと思いますが、皆で乗り越えられたような気がします。過去の私と違い、今の私の周りには振り回しも振り回されもしない仲間が集まってきました。自信を持てます。
自分の人生に自分が主導権を持ち、他人の人生に他人の主導権を尊重し続けていきます。
無理やり主導権を握ろうとする人は周りを振り回す傾向にあるようです。構って欲しい病もこのタイプが多く感じます。私のソロバン教室でも、何かと構ってきて私を振り回そうとする子供がいます。
逆のパターンでは、誰も振り回していないのに無理やり振り回される人がいるようにも思います。周りに気遣って無理して感じた疲れで自己を癒し、周りが私を振り回すのだと主張する例が目立ちます。過去の私の周りにはこのタイプがよく集まり、自分の思い通りになっているときは、陰で私を操っているとほざき、上手く行かなくなると私から離れ、あちらこちらで陰口をたたく悪態をつくものもいました。
昨日はそんな危機だったと思いますが、皆で乗り越えられたような気がします。過去の私と違い、今の私の周りには振り回しも振り回されもしない仲間が集まってきました。自信を持てます。
自分の人生に自分が主導権を持ち、他人の人生に他人の主導権を尊重し続けていきます。