たかじんさん逝きましたね。上岡龍太郎の引退後、唯一の脳みそ高速回転毒舌司会として関西の放送局を盛り上げてくれました。残念ながら私はたかじんさんとお話しする機会はありませんでしたがご冥福をお祈りします。(ディナーショーか何かの現場で何度かお会いしていると思いますが…)
まあそんなわけでお通夜もお葬式も参列はしませんが、お葬式の話しになったので私のお葬式についてお話しします。
昨年聞いた講演の中でとりわけ興味をもったのが源淳子さんのお話でした。彼女は日本の歴史を紐解き、どのようにして慣習や風習といったものができてきたのかを研究している先生です。特に女性差別の歴史とお墓やお葬式に関わる風習についての話しは興味をそそられました。2000年にも及ぶ日本の文化の中で、現在のお葬式やお墓のスタイルが築かれたのはたった数十年前のことのようです。更に、遺族の同意があれば遺骨は焼き切って焼き場で処分もしてくれることを知りました。これだとお墓いらずですね。源先生自身も自分の骨は拾わないで欲しいと周りの人たちに公言しているようです。そして、もっと自由なお葬式があって良いものだと勉強になりました。
というわけで、私もお墓はいらないので大阪湾に散骨してほしいと思っています。両親の墓は私しか見れないので申し訳ないですが…
お葬式はニューオーリンズのスタイルで一発派手にやってもらいたいのですが…。当然「聖者の行進」のマーチングバンドに親交のある道化師やパフォーマーがド派手な衣装で、近所の子供を一杯引き連れて…、できたらレッドソックスの優勝パレードみたいに紙吹雪が舞って、シャボン玉一杯で…
そんなチョー明るく楽しいお葬式をやって欲しい。このブログを読んだ方、是非ご協力を!!
Android携帯からの投稿
まあそんなわけでお通夜もお葬式も参列はしませんが、お葬式の話しになったので私のお葬式についてお話しします。
昨年聞いた講演の中でとりわけ興味をもったのが源淳子さんのお話でした。彼女は日本の歴史を紐解き、どのようにして慣習や風習といったものができてきたのかを研究している先生です。特に女性差別の歴史とお墓やお葬式に関わる風習についての話しは興味をそそられました。2000年にも及ぶ日本の文化の中で、現在のお葬式やお墓のスタイルが築かれたのはたった数十年前のことのようです。更に、遺族の同意があれば遺骨は焼き切って焼き場で処分もしてくれることを知りました。これだとお墓いらずですね。源先生自身も自分の骨は拾わないで欲しいと周りの人たちに公言しているようです。そして、もっと自由なお葬式があって良いものだと勉強になりました。
というわけで、私もお墓はいらないので大阪湾に散骨してほしいと思っています。両親の墓は私しか見れないので申し訳ないですが…
お葬式はニューオーリンズのスタイルで一発派手にやってもらいたいのですが…。当然「聖者の行進」のマーチングバンドに親交のある道化師やパフォーマーがド派手な衣装で、近所の子供を一杯引き連れて…、できたらレッドソックスの優勝パレードみたいに紙吹雪が舞って、シャボン玉一杯で…
そんなチョー明るく楽しいお葬式をやって欲しい。このブログを読んだ方、是非ご協力を!!
Android携帯からの投稿