前回は人の心をつかむ個性が楽しい空間演出に必要なことをお話ししました。実は番組制作を通してもう一つ大事なことを学んだので、今回はそれについてお話します。
強いキャラクターをイメージすると、カリズマ性のあるものをイメージすることが多くありませんか?ロックスターやハリウッド俳優、宗教…。世の中にカリズマなキャラクターの人は多くいます。カリズマの全てが悪いとは言いませんが、洗脳的な物が多く、一つの方向性に大きな影響力を持ちます。これはクラウニングとは違うベクトルを持ちます。クラウニングはその人自身の個性が魅力的に輝かせるお手伝いであって、一つの方向性に向かわせる物ではありません。私が番組制作で学んだことは自由であることです。
面白い番組を作ろうと思えば、無難な発想を捨てて、新しいものや尖ったエッセンスが必要になります。しかしこれらは非難の対象にもなりかねません。言ってみれば大きなベネフィットを得るためにそれなりのリスクを追わねばなりません。放送業界ではこのリスクをできる限りポジティブに捉えます。つまり失敗も想定しながら成功を目指すわけです。公務員とは逆の発想と言えませんか?
また、面白い発想とはある程度無責任でないと出てきません。企画会議での発言に責任を持たせることをしません。何にも縛られず自由な環境でアイデアを出し尽くしたあとに、実現可能な物を皆で作り上げていくのです。多くの会社の会議ではあり得ないと思いませんか?
毎日がこんな状態なので、遊び心の多い人達のコミュニティーに自然になっていきます。それなりに仕事のプレッシャーはある物の、皆それぞれに活き活き働いています。制作現場で自ら長時間労働をする人が多いのも、この空間が楽しい人が多い方です。残業代など無くても、私も泊まり込みで何日も仕事を楽しみました。
現在の閉塞感に満たされた日本社会が、こんな風に仕事を楽しめる社会だったら大きく変わるように思えませんか?同様に子供が学ぶことを楽しめたら…。それぞれが充実した人生を歩めると思いませんか?
こんな事を本気で私は考え出しました。そして、色々な本を読みどうしたらそんな社会ができるのか、私なりに考えていました。そんな時にクラウンと出会ったのですが、それはもう少し先のお話にしたいと思います。
続く、
Android携帯からの投稿
強いキャラクターをイメージすると、カリズマ性のあるものをイメージすることが多くありませんか?ロックスターやハリウッド俳優、宗教…。世の中にカリズマなキャラクターの人は多くいます。カリズマの全てが悪いとは言いませんが、洗脳的な物が多く、一つの方向性に大きな影響力を持ちます。これはクラウニングとは違うベクトルを持ちます。クラウニングはその人自身の個性が魅力的に輝かせるお手伝いであって、一つの方向性に向かわせる物ではありません。私が番組制作で学んだことは自由であることです。
面白い番組を作ろうと思えば、無難な発想を捨てて、新しいものや尖ったエッセンスが必要になります。しかしこれらは非難の対象にもなりかねません。言ってみれば大きなベネフィットを得るためにそれなりのリスクを追わねばなりません。放送業界ではこのリスクをできる限りポジティブに捉えます。つまり失敗も想定しながら成功を目指すわけです。公務員とは逆の発想と言えませんか?
また、面白い発想とはある程度無責任でないと出てきません。企画会議での発言に責任を持たせることをしません。何にも縛られず自由な環境でアイデアを出し尽くしたあとに、実現可能な物を皆で作り上げていくのです。多くの会社の会議ではあり得ないと思いませんか?
毎日がこんな状態なので、遊び心の多い人達のコミュニティーに自然になっていきます。それなりに仕事のプレッシャーはある物の、皆それぞれに活き活き働いています。制作現場で自ら長時間労働をする人が多いのも、この空間が楽しい人が多い方です。残業代など無くても、私も泊まり込みで何日も仕事を楽しみました。
現在の閉塞感に満たされた日本社会が、こんな風に仕事を楽しめる社会だったら大きく変わるように思えませんか?同様に子供が学ぶことを楽しめたら…。それぞれが充実した人生を歩めると思いませんか?
こんな事を本気で私は考え出しました。そして、色々な本を読みどうしたらそんな社会ができるのか、私なりに考えていました。そんな時にクラウンと出会ったのですが、それはもう少し先のお話にしたいと思います。
続く、
Android携帯からの投稿