はくしょん!風引いてしまった。



一年前に知り合ったカナダ人がFBにこんな風にかきこんでいました。すぐにいいね!しました。このおそらくカナダからの日本語の書き込みは本当に心が和みますね。

この漢字の間違いをいちいちクレームする日本人はどのような人でしょう?日本の裏側に近い場所から日本語で発信してくれる彼に好感はもてる方が殆どではないでしょうか?

私がまだ学生の頃、bon jovi のアルバムの中にさくらの歌の一節が収録されているのに感動しました。明らかに西洋人的な女声の発音でしたが、彼らが日本のファンを大事にしているメッセージだと多くの日本人が思ったことでしょう。

ここまで書けば、私が述べる内容を大方理解いただけると思います。FBにも賛同いただけるコメントがあり、心強い限りです。

日本の教育環境は人格否定から行われると言う人もいます。一方、北欧では個性を尊重し、失敗を経験させてくれる寛容さがあります。挑戦した結果の失敗は挑戦しないことに勝る、この発想が日本に根付くのは100年以上先のことになるのでしょうか?

気が遠くなります。せめて人格否定だけでもやめていただきたいですね。