台風が去り、続いていた雨もようやくひと段落しそうな週末、
やっとオオムラサキに会いに来れました。
雨はさほど心配でなかったのですが、
風が強かったのでどうなっていることかと思っていましたが、
ゲージの外観を見る限りさほど問題はなさそう。
ところで、丸2日これなかっただけで
暫く会っていない寂しい気持ちがするのは、恋人とのそれに近い気もしますが、
今日自然館に来てまずびっくり、
遠目にはアオスジアゲハに見えたのですが、
望遠レンズで見てみると全く模様が違う。
正直なんという名前かわかりません。
蝶のおじさん三輪博士に聞いてみますが、
10匹くらいが固まって給水しているようでした。
やはりこのあたりは昆虫の楽園という感じ満載です。
ところで、オオムラサキの方はというと、
ほとんど蛹に変化していっているようで、
新たに前蛹を発見、
撮りづらいスマホカメラで何とかうまく取れた一枚をご披露。
そして、足というかおしりというか、を一番上にして枝からぶら下がっています。
間もなく顔も分からなくなり、
体も葉のようになって、そこからおよそ2週間を過ごします。
いよいよですね。
FBでは友人の協力で、多くの人に興味を持っていただいているようです。
当日入りきらないほど来てくれたらどうしようと、
取り越し苦労かもしれないですが、真剣に考えようと思います
オオムラサキや泉の自然についての情報が満載。