一昨日のホタル観察会のレポートで少し述べましたが、

オオムラサキの蛹化が始まっています。


It's My Style-オオムラサキ蛹

現在、スマホしかカメラがない私はこの写真が限界、

どうしても奥にピントが言ってしまうのです。

 

今日別のカメラで抑えてもらった画像を入手し次第アップします。

 

 

そして、この蛹の少し奥に前蛹(ぜんよう)状態の蛹を発見。

 

少し説明すると、蛹になる直前の状態で、

一般的に幼虫は葉の表側(太陽側)で頭を上に向けているのですが、

前蛹状態になると、派の裏側に移動し頭を下げてじっとしています。

体の色も少し透き通ってきたように感じました。

 

蛹になったオオムラサキはおよそ2週間じっとそのときを待ち、

 

羽化に備えます。

 

羽化が近くなれば、蛹が黒くなってくるそうです。

 

これは、羽の色が透けて見えてくるためらしく、

その意味では、現段階で全くその兆しはありません。

 

多くの場合、オスが先に羽化するようで、

 

写真の蛹もオスではないかと予想されています。

 

オオムラサキはオスの青色が鮮やかに映り、

 

蝶では珍しい雄雌の区別がしやすい種類のようです。

 

 

今日は、オオムラサキ祭りの準備で多くのメンバーが集まり、

 

 

作業をしました。

 

今年はこれまでと趣向を変えたため、時期も夏休み前に移動し、

 

今までとは違った祭りに皆ワクワクしているように感じました。

 

看板もグレードアップ
It's My Style-オオムラサキ祭り看板

 

備品をあれやこれや試しながら準備を進めました。


It's My Style-備品で遊んでいます。

間違っても、本物はこんなに大きくなりませんので

ご注意ください。

 

それでは、まもなくの羽化をお楽しみに!!