お得にふるさと納税するなら 「ふるさとプレミアム」

 ふるさと納税サイト「ふるなび」

 【アクティビティジャパン】遊び・体験・レジャーの予約サイト

 【HIS】旅行プログラム

 【EXETIME(エグゼタイム)】旅行カタログギフト

 



皆さん、こんにちは!

先日、九州の魅力がぎゅっと詰まった3日間の旅に行ってきました!壮大な自然、神秘的なパワースポット、そして心温まる温泉…まさに五感を刺激される最高の旅でした。今回はその感動と癒しの旅の様子を、ブログ記事風にたっぷりご紹介したいと思います!


【1日目】新幹線でいざ九州へ!熊本城と阿蘇温泉で迎える夜


 



旅の始まりは、新大阪駅。朝7:30から9:30の間に新幹線「ひかり」号に乗り込み、新神戸、岡山を経由して、一路、九州の玄関口、博多へ!車窓から流れる景色を眺めながら、これから始まる旅への期待で胸がいっぱいでした。


 


博多に到着し、まず向かったのは熊本のシンボル、①熊本城!熊本地震からの復興が進むその姿は、何度見ても感動します。今回は念願の天守閣入場も果たしました。再建された天守閣から眺める熊本市内の眺めは圧巻で、歴史の重みと、復興への力強い歩みを感じることができました。細部にわたる職人技にも目を奪われ、その美しさに感動しっぱなしでした。

熊本城の後は、すぐ近くの観光スポット、城彩苑へ。ここは選りすぐりの店が軒を連ねていて、お土産探しにもってこいの場所です。熊本の美味しいものや工芸品など、魅力的なお店がたくさんあって、ついつい目移りしてしまいます。私もいくつかお土産をゲットして、大満足!

 1日目の宿泊は、2024年12月にリブランドオープンしたばかりの阿蘇温泉・亀の井ホテル阿蘇パークリゾート。新しいホテルなので、どこもかしこもピカピカで、とても快適に過ごすことができました。チェックイン後、早速温泉へ!阿蘇の雄大な自然に囲まれた露天風呂は、まさに極楽。旅の疲れがみるみるうちに癒されていくのを感じました。夕食はホテルでゆっくりといただきました。地元の旬の食材をふんだんに使った料理はどれも美味しく、旅の初日から最高のグルメ体験ができました。


【2日目】阿蘇の大草原から高千穂の神秘、そして由布院の情緒へ


2日目の朝は、阿蘇の清々しい空気の中で目覚めました。ホテルで美味しい朝食をいただいて、いざ出発!


まず向かったのは、阿蘇の絶景スポット、②草千里ヶ浜。広大な草原に放牧された馬や牛がのんびりと草を食む姿は、まさに「熊本を代表する牧歌的な風景」そのもの。雄大な阿蘇五岳を背景に広がる緑の絨毯は、ため息が出るほどの美しさです。心地よい風が吹き抜け、深呼吸すると阿蘇の爽やかな空気が体いっぱいに広がりました。


草千里ヶ浜の雄大さに感動した後は、宮崎県のパワースポット、③高千穂神社へ。ここは高千穂郷八十八社の総社で、厳かな雰囲気に包まれていました。樹齢の古い杉の木々に囲まれた境内は、まさにパワースポットという言葉がぴったり。心が洗われるような清々しい空間で、日頃の感謝を伝え、旅の安全を祈願しました。


 そして、高千穂神社からほど近い、景勝地④高千穂峡へ!ここでの目的は、なんといっても「真名井の滝」。遊歩道を歩いていると、柱状節理の雄大な渓谷美に目を奪われます。エメラルドグリーンの水面に流れ落ちる真名井の滝は、想像以上の迫力と美しさ!まるで絵画の世界に迷い込んだようでした。高千穂の澄んだ空気と神秘的な雰囲気に包まれ、心身ともに浄化された気分になりました。


 


 高千穂峡では、昼食に宮崎郷土料理をいただきました。高千穂牛や鶏肉の炭火焼きなど、地元の美味しい食材をふんだんに使った料理は、どれも優しい味わいで、歩き疲れた体に染み渡るようでした。


午後は大分県へ移動し、人気の温泉地⑤湯布院へ!湯の坪街道や金鱗湖周辺を自由に散策しました。湯の坪街道には、おしゃれなカフェやお土産物屋さんがずらりと並び、見ているだけでも楽しい場所です。そして、由布院のシンボル、金鱗湖へ。澄み切った秋の空の下、湖面に映る由布岳の姿は息をのむほど美しく、まるで絵画のよう。湖畔の散策路を歩いていると、どこからか温泉の硫黄の香りが漂ってきて、心からリラックスできました。


 2日目の宿泊は、別府温泉・亀の井ホテル別府【B】。ここも大分の人気温泉地で、期待が高まります。夕食は、ホテル自慢のブッフェ!大分・別府の郷土料理である「とり天」や「地獄蒸し」が楽しめるというので、これは外せません。サクサクのとり天は、ジューシーで何個でも食べられそう!地獄蒸しは、温泉の蒸気で蒸し上げるという珍しい調理法で、素材の味が凝縮されていて絶品でした。もちろん温泉も堪能し、旅の疲れをゆっくりと癒しました。


【3日目】別府の湯けむりから歴史の街・門司港へ!
3日目の朝は、別府温泉の湯に癒されてすっきりと目覚めました。今日も朝から美味しい食事をいただき、いざ、最終日の旅へ出発です!


まず訪れたのは、別府観光の定番、⑥海地獄!コバルトブルーに染まるその地獄は、まさに神秘的で、吸い込まれそうなほどの美しさ。湯けむりが立ち上る様子は迫力満点で、自然のエネルギーを感じることができました。足湯もあったので、旅の最後に少しだけ足元を温めることができました。

海地獄の後は、大分県宇佐市にある⑦宇佐神宮へ。ここは全国4万余社の八幡社の総本宮という、由緒ある神社です。広大な敷地には、厳かな雰囲気が漂い、歴史の重みを感じます。参道を歩いていると、心が落ち着き、清々しい気持ちになりました。本殿の美しい朱色にも見とれてしまいました。

そして、旅の最終目的地は、福岡県北九州市にある⑧門司港レトロ!港情緒あふれるレトロな街並みを自由に散策しました。明治・大正時代の面影を残す洋風建築が立ち並び、まるでタイムスリップしたような感覚になります。バナナの叩き売りの発祥の地としても有名で、活気のある雰囲気も楽しめました。レトロな建物の一つ一つに物語がありそうで、散策しているだけでワクワクします。時間があれば、門司港名物の焼きカレーも食べたかったのですが、今回は時間がなく断念。次回のお楽しみにしておきます!

門司港レトロを満喫した後は、小倉へ移動し、いよいよ帰路へ。小倉からは新幹線「のぞみ」号に乗り込み、岡山、新神戸を経由して、新大阪へ。18:00から19:30に新大阪駅に到着し、3日間の充実した旅は無事に終了しました。

3日間を振り返って
今回の九州3日間旅行は、本当に素晴らしい体験の連続でした!熊本城の力強さに感動し、阿蘇の雄大な自然に癒され、高千穂の神秘に触れ、由布院と別府の温泉で心身ともにリラックス。そして、宇佐神宮で歴史の重みを感じ、門司港レトロで港情緒を味わう…まさに九州の魅力を凝縮したような旅でした。


それぞれの場所での滞在時間が適切に設定されていたので、慌ただしく観光するのではなく、じっくりと時間をかけて楽しむことができました。特に、各地域の特色を活かした美味しい食事は、旅の満足度をさらに高めてくれました。


九州は、何度訪れても新しい発見がある、魅力に溢れた場所だと改めて実感しました。温泉、絶景、歴史、グルメ…どれを取っても最高で、心に残る思い出がたくさんできました。


皆さんも、ぜひ九州へ足を運んでみませんか?きっと、あなたの心にも忘れられない感動が残るはずです!
次回の旅も、またこのブログでご紹介できればと思っています。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!


 

 

 

 

 

 


無料でも遊べるTIPSTARを一緒にやろう!
いまなら新規登録でTIPマネー1000貰えて
さらに友情ガチャで最大50,000円分貰えるチャンス!

https://link.tipstar.com/vtdzw32EAndW5BBb8?openExternalBrowser=1



 WINTICKETはこちらです下矢印下矢印下矢印