- 朝の博多駅は、いつもより少し浮き立った空気に包まれていました。改札を抜けると、集合場所にはすでに数名の参加者が集まっており、みな小旅行の始まりに胸を弾ませている様子。今回の旅は「筑穂牛ステーキランチと酒蔵めぐり」、短い時間ながらも福岡の歴史と食の豊かさを堪能できる特別な日帰りツアーです。
バスが出発するのは午前9時30分。窓越しに流れる街並みを眺めながら、都会の喧騒から少しずつ緑の多い風景へと変わっていくのを感じます。今日一日でどんな出会いと発見が待っているのか、期待が高まっていきました。
最初の寄り道:内野宿・野々実会で自然食品に触れる
バスが最初に停まったのは「内野宿」。江戸時代、長崎街道の宿場町として栄えた歴史をもつこの地には、今も古い家並みが残り、歩くだけで時の流れを感じます。今回立ち寄ったのは「野々実会」という地元のグループが運営する小さなお店。「いらっしゃいませ」
迎えてくれたのは、笑顔のやさしい“長野のおばあちゃん”。地元で採れた野菜や、昔ながらの製法で作られた漬物、無添加の味噌やお菓子が所狭しと並びます。手に取ると、どれも丁寧に作られているのが伝わってくる品ばかり。「これはうちで採れた大豆で作ったお味噌。余計なものを入れとらんけん、体にもいいとよ」
おばあちゃんの言葉に、思わず試食。やさしい塩気と大豆の旨味がじんわり広がり、懐かしさと温もりを感じます。参加者の多くが手に取ったのは、手作りの漬物や無農薬の乾燥野菜。小さなお買い物時間でしたが、地元の人との触れ合いに心が温まりました。
至福のランチ:あかね荘で味わう筑穂牛のステーキ
次の目的地は「あかね荘」。木の温もりを感じる落ち着いた雰囲気のレストランに足を踏み入れると、香ばしい香りが漂ってきます。ここでいただくのは、知る人ぞ知る“筑穂牛”のステーキランチ。筑穂牛は出荷量が少なく、地元の人や一部の美食家にしか知られていないブランド牛。柔らかな肉質と、とろけるような脂の甘みが特徴です。
いよいよ運ばれてきたステーキは、見るからにジューシー。熱々の鉄板にのせられた赤身肉は、外は香ばしく中はほんのりピンク色。ナイフを入れると、じゅわっと肉汁があふれ出します。
一口目を頬張った瞬間、思わず笑みがこぼれました。噛むほどに旨味が広がり、脂身は驚くほど軽やかでくどさがありません。付け合わせの季節野菜も、肉の旨味を引き立ててくれます。
「こんなお肉、初めて食べた!」
「とろけるってこういうことなんだね」参加者同士で感想を言い合いながらの食事は、自然と笑顔が広がる楽しいひとときでした。
歴史と味を巡る:酒蔵めぐり
お腹を満たしたあとは、嘉麻市に点在する酒蔵をめぐる時間です。訪れるのは「寒北斗酒造」「梅ヶ谷酒造」「大里酒造」のうち、二つ。どの酒蔵も歴史が古く、地域の人々に愛されてきた銘酒を生み出しています。寒北斗酒造
最初に訪れたのは、創業200年以上の歴史を誇る「寒北斗酒造」。白壁の蔵に足を踏み入れると、ひんやりとした空気に包まれ、タンクに仕込まれた酒の香りが漂います。案内してくれた杜氏さんは、酒造りへの思いを丁寧に語ってくれました。「米と水と人の技。どれかひとつでも欠けるといい酒はできません」
試飲させてもらった純米酒は、口当たりがやわらかく、後味がすっきり。食事に寄り添う酒として長年愛されてきた理由が分かる一杯でした。
梅ヶ谷酒造
次に訪れたのは「梅ヶ谷酒造」。こちらは小規模ながらも独自の製法を守り続ける蔵元です。試飲した大吟醸は、華やかな香りと透明感のある味わいが印象的。蔵人の手作業による丁寧な仕込みに、参加者からは「こんなにフルーティーなお酒があるんだ」と驚きの声があがっていました。博多へ帰る道のり
酒蔵を後にし、バスは再び博多へ。車内では、お土産に買った酒瓶を大事そうに抱える人や、ステーキの余韻を語り合う人の姿が見られました。小さな旅でしたが、心に残る出会いと美味がぎゅっと詰まった一日。
博多に戻ると、まだ午後の早い時間。それぞれが日常へと戻っていきますが、今日の体験はきっとしばらく胸に残り続けるはずです。
まとめ
今回のツアーは、わずか6時間の行程ながら「地元の食」「人とのふれあい」「歴史ある文化」に触れることができました。内野宿のおばあちゃんの笑顔、あかね荘で味わった筑穂牛のとろける美味しさ、そして酒蔵で学んだ職人の心意気。それらは旅先でしか得られない特別な思い出です。
「近くにこんなに素敵な場所があったなんて」――そう感じさせてくれる、贅沢であたたかな小旅行でした。
無料でも遊べるTIPSTARを一緒にやろう!
いまなら新規登録でTIPマネー1000貰えて
さらに友情ガチャで最大50,000円分貰えるチャンス!https://link.tipstar.com/vtdzw32EAndW5BBb8?openExternalBrowser=1
WINTICKETはこちらです