主人が
長男の勤め先の車屋さんで
仕事用の車を買い替え
納車日が3月3日だった車

長男から何度も
1ヶ月点検の催促をされていたが
予定が合わず…
と言うか
ウチの主人は結構だらしない性格なので
今まで放置魂

5月13日(月)
急遽、仕事が休みになったので
長男から朝
『今日、やっちゃう?』と聞かれ
お願いする事になりました乙女のトキメキ

でも主人は
『せっかくだから出掛けよう。』って
私に言うのニヤリ

あのー、大雨なんですけど傘

朝、車2台で家を出て
車屋さんに主人の車を預けて
でも楽しめる所を探して
埼玉県まで行って来ました車ダッシュ
下矢印
鉄道博物館


正直、期待してなかったんですニヤリ

期待を遥かに上回り

めちゃめちゃ楽しかったんですふんわり風船ハート


入ってすぐに

デーンとコレ下矢印

どんな列車なのか全くわかりませんが

見たこともない列車にワクワク照れグリーンハーツ


36両の車両が展示されている

車両ステーション


古い車両が所狭しと並んでるスター









この車両の中は


豪華で列車の中とは思えないハートのバルーン


漫画に出てきそうな可愛い列車の中は


普通でしたチュー


寝台列車


わかりにくいですが3段ベッドです


冷蔵車両


木箱ですね

発泡スチロールが無い時代ですかね?


御料車まじかるクラウン


天皇、皇后両陛下などの旅行に

使用されていたそうです乙女のトキメキ


中は豪華でしたが

ガラスで囲われているので

上手く写真が撮れませんでしたカメラ


年表があります乙女のトキメキ


1825年

世界初、イギリスで蒸気鉄道開業


1869年

日本で乗合馬車営業開始


1872年

日本初、鉄道開業


勉強になりますふんわり風船ハート


新しめの新幹線が

展示されているコーナーもありますが


あまり興味はありませんチュー

ごめんなさいお願い


やっぱり古いものが好きです

ずっと見ていても飽きませんグラサンハート


新幹線のコーナー新幹線


車内は広いですね!


東海道新幹線開業は

昭和39年なので主人が生まれた年ですふんわり風船星


東京オリンピックが開催された年ですねバレエ


当時の時刻表


料金は

東京〜新大阪間で2480円だって!

現在は15000円くらいですね財布


駅弁が売ってて

屋外にある列車の中で食べれるそうですお弁当


外はですが

可愛い滑り台がありましたおすましペガサス


私が写真を撮ったのは

主に車両ステーションですが

他にも子どもが遊べる所が沢山あるし

子どもだけではなく

鉄道好きの人が楽しめる

ミニ列車やシュミレータでの運転体験や

ジオラマ、シアター、

レストラン、ショップなどもありました。


レストランで思い出しましたが

行きの首都高速道路で渋滞があり

到着がお昼を過ぎてしまいましたアセアセ


ランチは途中で食べましたナイフとフォーク


帰りに

車屋さんに寄って主人と別れ

私は孫の学童のお迎えに行きましたダッシュ


少しだけ買いたい物があったので

買い物は主人が行ってくれましたうずまきキャンディ


スーパーで

主人は仕事帰りの娘に会ったそうです


次の日

婿さんは用事があって

夕飯は外食だったので

娘は我が家で食べましたナイフとフォーク


娘が

『昨日、買い物してたらお父さんと

会ったんだけど、

お父さんね、お母さんと2人で

出掛けたんだよって

何度も自慢してくるんだよ。』

って言ってました笑い泣き


子どもかよびっくりマーク

久しぶりに2人で出掛けたから

嬉しかったんだね笑