昭和55年の中島みゆきの本が、断捨離を逃れて手元にあった。

1980年、バックトゥザフューチャーが世に出る5年前。

なんか、最近、過去の話をすると、自分が妖精族のような変な感覚。ほんの40年前~50年前、

つい、この前のことに感じる。

(もっとも、「50年後にまた会おう」みたいなことにはならないのだが・・・)

 

その中で、当時印象的だった、

「化粧」を初音ミクに入れてみた。

感想だが、結構初音ミクには厳しいかも。

そもそも、楽譜通りに歌っても変な歌にしかならない(中島みゆきが正で、楽譜が誤なので)。

よしんば、それを耳で直しても、初音ミクの声が全然あわない。

音が長いし、低いから、カエルみたいな歌声で。。。(涙)

でも、40年前の記憶を頼りに、適当に伴奏をいれたら,なんとなくそれっぽくなった。

StudioOneについている楽器が半端なく優秀。それこそグランドピアノからアコースティックギター、ドラムセット、何でも来い?

しかしながら、、、というか、当然というべきか、中島みゆきの声には遠く及ばない。

さすが、中島みゆき。

 

今回はMIXDOWNをMP3で作り、

昔の"Movie Maker 2012"をみつけて、それでMP4を作成。

いい感じで写真を追加できるが、あまり自由度は無いし、

どうもエレキギターをせっかく歪ませて迫力のある音にしたのに、再現できていないのが残念。

ただ、これだと、広告も制限もなく使える。細かい話は後ろにメモしている。

 

おそらく、「手嶌葵」も初音ミクには相当難しい気がする。

消えそうな声でしっかり音階をだす。。。人間にだって難しい・・・・さすが、手嶌葵といったところ?

 

Movie Makerの入手方法:

ここで

言語を選んで、Download Nowのボタンを押すと、直ぐにDownloadが始まる。

ただし、その際に画面に表示されているボタンは、広告なので、一切押してはいけない。

じっとダウンロードが終わるのを待つ。

Chromeだと、ここら辺(画面、右上のアイコン)に、ダウンロードの状況がでている。

インストールは全部インストールしないように、

「インストールする製品の選択」を選んで、

「フォトギャラリーとムービーメーカー」以外のチェックをはずす

(上はインストール済みなので、チェックボックスはでていないが、インストール前はチェックボックスがある)

後はMovie makerで音と写真を張り付けて、最後に

ファイルー>ムービーの保存(M)->Youtube(U)と選択すると

MP4になった。選択にYouTubeがあるあたり、感心。

 

なんでも、以前はWindows標準装備だったのが、無いことにされて、別途インストールするようになっているんだとか。

(そういえば愛用の"Picture Manager"もOffice標準だったのが、似たような経緯になっているなぁ)