無事、電気補充完了。664になった。

以前 23

20ケタの数字をひたすら入れてエンターキー(右下)を押す。と、なんかAcceptのようなメッセージがでて完了。

 

電子レンジはMM2100のロッテマートに山の様に積んであったのでPanasonic製1万4千円くらいのものを購入。結構昔よく見たタイプでキーは無く、ダイヤルで時間と強度を選ぶ。(後で写真にして、この記事をアップデート予定)。お湯が沸かせたからOK。コーヒー入れたり、スパゲティーとか、ラーメンとか、買ってきたチャーハンの解凍とか、一通りこれでできる。

(レンジ上に載っている左が電子レンジスパゲティー用、右が電子レンジラーメン用。スパゲティー茹でるのまぁまぁ便利)

(スイッチ、表示はこれのみ。でも、十分だよね。秒単位でセットする必要って、常々疑問だったし、わざわざLED表示させるためのロジック壊れるし、これなら値段1万4千円が達成できる。ターンテーブル、まわるし。)

 

昨日、エアコンの小さいのが2台大きな広い家(100m2くらいある?)にあるだけで、暑いのでつけて、

シャワー【給水時電気で加熱して即時お湯にするタイプ】を使った。

暗転!シーンが変わったのか?今度はどこだ?)

1分位すると勝手に電気が戻った。ブレーカーを探しに行こうと出口を求めていた自分の位置が結構笑えた。「どこに行く?」と自分に尋ねる。

 

停電だった模様。

電気の使い過ぎ(ガーン 冷蔵庫1台+エアコン2台+電熱温水器で?)ということらしい。21世紀なのに・・・電気製品テンコ盛りなのに。

もともと、相当奥の部屋なので、停電になると何にも見えない。裸だし。まだ慣れてないところだし。一寸困った。

懐中電灯用意しておかねば。

(11/10追記:昨日11/09 また使った。こんどは冷蔵庫1台+エアコン1台でもだめだった。家じゅうの電気は消してエアコン止めてつかえということなのだろうか?おかしい・・・壊れてるのかも。なんか使っているうちに電気独特の加熱したときの臭いもでてきたし)

 

 

なんか、別の家に変わるとしばらくは色々ある。住み込みの大型イモリとか(奥に住んでいるので出口には到達しないだろうな・・・)、前の住人の塵なのか生活用品なのか微妙なものが、沢山あって、結構うざかったり、枕は前回の経験でカバーを外してチェックしたら案の定変なシミだらけ(新しいのを買ってきた)。

ベットマットの回りは掃除した形跡なく、たまりにたまったほこりや毛。こちらって、ダニどんなかっこしているのかしらないが、蜘蛛が結構いたので、食べてくれてたりする?どっちも嫌だな。。。

 

WIFIはFIRSTMEDIAでルーターがCISCO,今朝やっと管理者IDをハッキングしてパスワードやSSIDをステルスにして、変な相乗りを防止。(ちなみに、管理者IDは結局オーナーさん頑張ってくれたけどどれも外れ。自力で見付けるのが良いようです)。スピードは10Mbps程度(前のアパート程度なので良しとする)。

 

1970年代以前だとインターネットないし、あってBBSだし、電子レンジ貴重品だし、いろいろ、この時代で助かる。