4月30日にプルワカルタで火災が発生して4社にわったったことは、秘匿されているのか、大問題な割にみな口を慎んでいる。

http://jabar.tribunnews.com/2017/04/30/tiga-pabrik-di-purwakarta-terbakar-dinihari-tadi

被災した4社も明記されていて、大きなサプライヤーでもあり、影響は少なからず広範囲にでているはず。

itu yakni PT Sanwa Musren produsen kabel elektrik, PT Totoku Ind. "Lalu PT Isikawa dan PT MC Tekno yang juga terkena rembetan api dari sumber pertama di PT Sanwa.

(簡単に言うと”PT. Sanwaの電気ケーブルからの出火でPT Totoku, PT Ishikawa, PT MC Teknoに延焼”とある。)

 

今週また別の工場で電気系の原因の火事が発生。

http://www.pikiran-rakyat.com/jawa-barat/2017/05/24/kebakaran-sejak-pukul-4-pabrik-plastik-di-cikarang-ludes-401798

朝4時(私の出勤時間帯の5時台と重なり大渋滞)、

PT Berlian で火災

 

この他にも19日にクレンデール駅の火災があって、やはり渋滞。

https://news.detik.com/berita/d-3505558/kebakaran-di-stasiun-klender-krl-rute-bekasi-manggarai-terganggu

 

なんでも最近、他にも火災が多く、火災が5月7日、20日などにもあったらしい(20日は14人が負傷)。

 

実際、弊社でも扇風機のモータ近辺で小さな火が出ていたのに、誰も気にも留めず、作業を続けていて、私が騒いで消火器で消させたくらいで、火災の危険は甘く見られているかもしれない。

 

問題点1)

根本的にインドネシアの電気系のエンジニアの技術レベルは最低。当然、経年劣化が加われば火種にならないわけがないレベル。

技術だけでなく、物の品質も現地調達品はよくない

 

新品は動くだけに始末が悪く、2~3年経過後の劣化が早いことを見逃しかねない。弊社でも日本ではありえないようなモーター黒焦げとか、加熱による損傷が起きた。当然発見や確認が無ければ火災の原因たりえる。

 

 

問題2)

危機感と当事者感覚の欠如。

全く「アホ」だ。目の前に火があっても、消せる小さいうちは"ada ya...bekan masarah saya...tidak apa apa"で、消せない大事になるまで知らんふりである。

死んでも変わらないかもしれない。

 大事になったらFoto FotoでSNSにアップロードは忘れない。

なんだ、こいつら。。。

 

問題3)

原因究明しない。

「火は消えたら、解決」でお終い。なんで火がでたのか、再発防止には何が必要かなど気にしない。だから再発する。再発しても先の通り。Tidak apa apa. ada api kecil saja.

 

現在、雨季も終わり(?)、よく燃える。

だから、悪魔は何か条件を見つけて火をつける。

始めは小さな火種も、この"tidak apa apa"文化に育てられ、大火に変わる。大火になったら嬉しくてしかたないらしく、ひたすら写真をアップする。そういう人達だ。
 

テロと比べるというのも、無理があるとはいえ、直接商売に影響があるので、こちらも大変困る。

火災に対しての社員教育は大変重要で、

1) 未然に防ぐ、

2) 消せるうちに消す

の2点はとても重要だと思うのだが、私だけくらいしかそう思っていないのが辛い。

 

テロも、

「別に爆弾抱えて死ななくてもいいのに。」と思うのだが、

なにが、彼等に死を決意させるのか、そこまで追い込むのか、

このモスリム(=イスラム)率90%以上の国でイスラムは何故同胞を殺すのか、多少減っても問題無いと思っているのか、ISに怒りを覚える。

 

以前は自爆テロをDENSUS88が未然に防いだのに、今回は防げなかったらしい。既に新生KOPASUSが暗躍を始めていて邪魔をするのか?

暗殺部隊はいらないからDENSUS88の健闘を祈る。

https://id.wikipedia.org/wiki/Detasemen_Khusus_88_(Anti_Teror)

 

アホック氏も投獄中に病死?などとならないことを心から祈る。

こちらはテロでないため、KOPASUSの管轄になるのかもしれない。辞職を表明したのは生き残るためには良い選択だったと思う。殺さなくても大丈夫だと思ってくれるといいのだが・・・

(リンクの記事には23人中1名死亡、13人は消息不明となっている)