春になってく。そして春分。* | 机の上のちいさな箱

机の上のちいさな箱

読書と本たち、珈琲、手帳。
素朴な日々の暮らし。

おはようございます*



金曜日になりました。


きょうは 二十四節気の
四節気 春分 です。

太陽が真東から昇り
真西に沈むため、
昼と夜の長さが同じになる日です。

極楽浄土が西にあると信じられ、
太陽が真西に沈むこの日こそ
最も極楽浄土に近づける日として、
仏事を行うようになりました。



春分の日は
1948年(昭和23年)に施行されました。

"自然をたたえ、生物をいつくしむ。"
を趣旨としています。


それ以前は
宮中の皇霊殿で歴代の
天皇・皇后・皇親の霊を
祭る儀式の日として
"春季皇霊祭" と呼ばれていました。

現在まで 春季皇霊祭、秋季皇霊祭は
宮中にで行われています。


*

「暑さ寒さも彼岸まで」という
言葉にある通り
これからますます 本格的な
春に近づいてゆくと感じます。

今年は春が、早いですね。**

*……*……*……*……*……*……*……*……*


*……*……*……*……*……*……*……*……*

あきない世傳 金と銀 の最新刊
瀑布篇 読みました。

瀑布(ばくふ):
高いところから白い布を垂らしたように
直下する水の流れ。滝。


安定した面白さ、飽きさせない展開。
読みやすい言葉。

謙虚に商いに励む五鈴屋の姿が
とても爽やかで心地よいです。


妹、結がやっぱり心配。
もともと危うい感じがして
気になっていましたが、とうとう。

次巻が待ち遠しいです。


*



「天を衝く」を読んでいます。

南部の九戸政実が主人公。
最期は豊臣秀吉の奥州仕置からの乱です。


久しぶりにじっくり読みたいと思います。


*……*……*……*……*……*……*……*……*

【YouTubeのはなし。】


李子柒(リーズーチー)さんが好きと
以前にも書いたことがありましたが、
他にもいろいろ観ています。*




スロバキア在住のプロバレエダンサーの
ちあこさん の「ちあこちゃんねる」が
好きです♪


ちあこさん、とっても美しいのです。


バレエ関係のYouTubeがすきで、
ヤマカイさんの「ヤマカイTV」も
よく観ています。


彼女のネレアさんかわいいです♪

*……*……*……*……*……*……*……*……*


きょうも読んでくださり
ありがとうございました。*



穏やかに時間になりますように*


いつも ありがとうございます**


如奈。