小春、中国へ行く
ライヴとか無しに
海外に行くのは初であります
以前から思っていたことなんですが
もっと手軽に始められるアコーディオンが
日本にもあるといいなあ、と。
楽器を始めてみようって時だとか
何か新しいものを始めようという時
みんながみんな最高級のものを買ったり
しないんじゃないかなと思っています。
実際私もアコーディオンを始めた一番最初は
数千円くらいのおもちゃのミニアコーディオンから
アコーディオンに触れて
そこからゆっくりゆっくり
少しづつ大きいアコーディオンに変えていった
って感じなので
最初からフル装備の重いアコーディオンを
絶対使いたい!という人も居るかもしれない
(それだったらいますでに楽器屋さんにあるから
買えるよ)
けど
とりあえずちょっと触ってみたりしたいな
という軽い気持ちの人も多いんじゃないかと
思っています。
にしても最初から数十万払うのは気が引ける…
なんていう人も居るんじゃないかと
思って
お手軽サイズの軽い低価格(といっても
アコーディオンの基準より低い額って感じな
だけなんだけど…多分)の楽器を探しに
行ってきた訳なんですよ。
上海あたりに到着。
とりあえず工場は次の日に行くので
ご飯を食べて寝ようかと思い向かったのですが
ちょっと日本のと似ているようで似ていないような
火鍋屋さんに入ったんですね。
やり方がわからず笑うしかない小春
意外にも店員さんがみんな中国語しか話せなくて
想像以上に英語が伝わらずに初日から焦り出す
とりあえずなんか店員さんがセッティングしてくれた
何だろうこの足のようなものは
噛み切れないササミのような食感
何だろうこれは
これは何だろうあれは何だろう
とりあえず想像以上に辛いんですが
の繰り返しにて初日の食事が終了
あの鍋の正解は何だったんだろうか
これからずっと火鍋だったら困るなあ。の顔
そして次の日には
工場に向かいました。
上海駅から常州北?駅まで(もはや名前があやふや)
特急電車でドンドコ
あ、そうそう1人ではないです
母のあきちゃんも同行しました。
「わ〜漢字読めないね〜」
(あまり頼りに
ならなそうな
パートナー)
駅到着。
自転車のように電気バイク?を使う皆様
あとはただのオマケ写真です
あき(母)は布モノに吸い込まれてゆく
衣装にイイねとか言うよね
ビーズを物色
カバンは無限
これいくつか買っちゃった
買ったあとにくじがありますよ〜