2年ぶりだよ女をなめんなよ
さて
すっかり日が経ってしまいましたが
先日のチャラン・ポ・ランタン企画
「女をなめんなよスペシャル」の
お話を…
前日 私はリペアマンの
はるなたん宅に行っておりました。

ていうか女なのにリペア「マン」とはこれいかに。
ま、いいか。
そんな
はるなたんにお願いして
新しいアコーディオンの改造を…

ってかそうそう
そうなんですよ
新しいアコーディオンを
買ったん
ですよ。

わあわあ神々しいわ~
そして予算よりはるかに上のものを
手にしてしまったわあわあわあ
Borsini
ボルシーニ というメーカーのだよ。
初めて触ったー。というか
全然日本にも来ていないメーカーみたい。
高級アコーディオンメーカー
だったみたいなのだけど
何年か前にメーカーが無くなってしまって
あーお気に入りな音なのに
出会った時にはもう無いなんて…。
ここ何年本当にメーカーが
無くなってしまってガーンです。
ガーン。
いや、本当にいい音なんだよ。
いやあ左手の低音がね。。
この小ぶりなボディからは
想像できない音量で出るよ。
そしてマニアックな嬉しいポイントは

顎スイッチ
があるん
だよこれ!
(ネットで見つけた
このサイトの「スイッチ」の部分を
読んでいただければ
少し分かってもらえるかも
http://www.geocities.jp/cato1963/AccoTT.html)
いや、もはや何を言っているのか
よく分からないと思いますが
切り替えボタンがボディの
上の部分にも付いていて
顎で押して切り替えることが
可能=演奏しながら
音色を切り替える時に
手元を離さなくても
マスターキーになるというわけよ
そういうわけよわけよ。
ああ、これ読んでる人で
何パーセントの人が
付いてこれているかアレですけど
とにかく
良い楽器を
手に入れた。
そして予定ではすぐに
使うはずではなかったのだけども

まあもう自分の手元にあるとさあ
ほら…なんというか
演奏したくなるじゃんか。。

ということで自分仕様に改良。
ベルトが外国の男性サイズなので
小春サイズに縮めてもらい…
ボタンの部分に
ザラザラを付けてもらうことに。
アコーディオンの左手のボタンには
鍵盤式のもボタン式のも
CとかEとか決まったところに
印(ボタンに凹み)があって
左のボタンはその凹みを頼りに
演奏しているので見なくても
場所が分かるようになっている
のだけど(点字みたいな)
ボタンアコーディオン
(クロマチックアコーディオン)には
右手のボタンの部分の
ドとファにザラザラな印が
付いていたりするのね。
メーカーや型番によって
付いてたり付いてなかったりするのだけど
私はそのザラザラを頼りに演奏する派で
(無くても弾ける人もいる)
(私の場合とても下手になる)
なので無いタイプのを買ったら
ザラザラを付けてもらっております。
「新品にキズを付けるのには
やはり抵抗がありますか?」
という質問をいただきましたが
もはや
演奏できないと意味無いんで
思い切ってキズをつけるしかありませんね。
ガハハ!もう売れない!売れないぞ!
あーいい音なんだよな~
そんなスッカリ小春仕様になったボルシーニを
先日のチャラン・ポ・ランタン企画
「女をなめんなよスペシャル」で
初お披露目!わあいわあい。
聴いた皆さん、どうでしたか…
いい音だったよね…そうよね…
まあそんな新しい友自慢は
これくらいにしておいて
イベントでは
「ドッコイレコード」から
新人アーティストも続々出演
してくださいました。
新人演歌歌手 松之永桃香さん
新人マッスルアイドル M♡M♡さん
新人フォークシンガー もも淵よわしさん

皆さん顔が少しばかり似ていますね。
個人的にもも淵よわしさんの
「気づいたらいつの間にか」が名曲です。
そして他の演者はですね。。
以前から「いつか呼びたかった」と
思っていたココチキット!

チャラン・ポ・ランタンと
愉快なカンカンバルカンで
サックスを吹いている
とんちゃん の
ジプシーブラスなバンド。

私の音楽活動は
大道芸から始まったのだけど
17歳の時に
東京都公認大道芸ライセンス
ヘヴンアーティストに合格して
大道芸のイベントに出演し始めた頃
イベントで一緒の控室だった
というのが
とんちゃんとの出会い。
もう出会ってからは10年も
経つんですね!えええええ!
そんなとんちゃんの
ココチキット。
今も大道芸のイベントで
観ることが出来ます!
野外で聴くのも格別ですよ。
(どこのイベントに出演するかは
とんちゃんのブログを要チェック)
いやあ良いんだよなあ
動画を探したんですけど
全然出てきませんね…

そして
チャラン・ポ・ランタンと
愉快なカンカンバルカンの
ドラム ふーちんが組んでいる
ユニット
ふーちんギド も出演!

(写真を撮り忘れたので
相方ギデオンさんとももの
ツーショットを載せておきます)

ドラムとチューバなのに
プログレ感。
この人たちモンゴルに
ライヴツアーに行ったりする
見た目のほほんなのに凄腕な人たちです。
あ、動画沢山あるんで観てみてね。
http://fu-ching-gido.com/#video
女をなめんなよスペシャル後には
チャラン・ポ・ランタンファンクラブ
チャランポ王国の
貴族(プレミアム会員)限定
「あとの祭り」を開催!

マネージャーねこ太氏も
ナイスコスチュームで参戦です。
いやあ衣装良いわ。
将来的にはPAの人も
ローディーの人も
グッズ販売している人にも
衣装を着用させたい。
貴族の皆様ありがとうございました!
楽しかった!あとの祭りまで
楽しかったぞ!!
最後のセッションは本当に音源化映像化したいレベルだった。
いや、思い出だけにしておくのもいいかな。
ああ、よかった、本当によかった。
いつかあの編成でまたライヴがしたい。
チャラン・ポ・ランタンと
愉快なカンカン楽団
とかいう名前でさ。
ということで打ち上げです。

ごまちゃん可愛いです。

トランペットごまちゃん可愛いです。

カンカンバルカンのごまちゃん可愛いです。

お疲れ様でした!

さて
そんなチャラン・ポ・ランタンと
愉快なカンカンバルカンがナイスなプレイを
しているCDが
明日 フライングゲッド日ですよ!!!!
そうですよ!!
松井玲奈とチャラン・ポ・ランタン
「シャボン」がとうとう
発売ですよ!!

ワッホーーーーイ
この「シャボン」は
チャラン・ポ・ランタンと
愉快なカンカンバルカンが演奏!
そしてボーカルは
松井玲奈たん
もも でっせ。
[CD+DVD] シャボン<TYPE-A>¥1,944(税込)
[CD+DVD] シャボン<TYPE-B>¥1,944(税込)
[CD] シャボン<TYPE-C>¥1,296(税込)
「3形態ありますが
オススメはどれですか?」

全部
だよ!!
では明日忘れずにお買い求めください。
すっかり日が経ってしまいましたが
先日のチャラン・ポ・ランタン企画
「女をなめんなよスペシャル」の
お話を…
前日 私はリペアマンの
はるなたん宅に行っておりました。

ていうか女なのにリペア「マン」とはこれいかに。
ま、いいか。
そんな
はるなたんにお願いして
新しいアコーディオンの改造を…

ってかそうそう
そうなんですよ
新しいアコーディオンを
買ったん
ですよ。

わあわあ神々しいわ~
そして予算よりはるかに上のものを
手にしてしまったわあわあわあ
Borsini
ボルシーニ というメーカーのだよ。
初めて触ったー。というか
全然日本にも来ていないメーカーみたい。
高級アコーディオンメーカー
だったみたいなのだけど
何年か前にメーカーが無くなってしまって
あーお気に入りな音なのに
出会った時にはもう無いなんて…。
ここ何年本当にメーカーが
無くなってしまってガーンです。
ガーン。
いや、本当にいい音なんだよ。
いやあ左手の低音がね。。
この小ぶりなボディからは
想像できない音量で出るよ。
そしてマニアックな嬉しいポイントは

顎スイッチ
があるん
だよこれ!
(ネットで見つけた
このサイトの「スイッチ」の部分を
読んでいただければ
少し分かってもらえるかも
http://www.geocities.jp/cato1963/AccoTT.html)
いや、もはや何を言っているのか
よく分からないと思いますが
切り替えボタンがボディの
上の部分にも付いていて
顎で押して切り替えることが
可能=演奏しながら
音色を切り替える時に
手元を離さなくても
マスターキーになるというわけよ
そういうわけよわけよ。
ああ、これ読んでる人で
何パーセントの人が
付いてこれているかアレですけど
とにかく
良い楽器を
手に入れた。
そして予定ではすぐに
使うはずではなかったのだけども

まあもう自分の手元にあるとさあ
ほら…なんというか
演奏したくなるじゃんか。。

ということで自分仕様に改良。
ベルトが外国の男性サイズなので
小春サイズに縮めてもらい…
ボタンの部分に
ザラザラを付けてもらうことに。
アコーディオンの左手のボタンには
鍵盤式のもボタン式のも
CとかEとか決まったところに
印(ボタンに凹み)があって
左のボタンはその凹みを頼りに
演奏しているので見なくても
場所が分かるようになっている
のだけど(点字みたいな)
ボタンアコーディオン
(クロマチックアコーディオン)には
右手のボタンの部分の
ドとファにザラザラな印が
付いていたりするのね。
メーカーや型番によって
付いてたり付いてなかったりするのだけど
私はそのザラザラを頼りに演奏する派で
(無くても弾ける人もいる)
(私の場合とても下手になる)
なので無いタイプのを買ったら
ザラザラを付けてもらっております。
「新品にキズを付けるのには
やはり抵抗がありますか?」
という質問をいただきましたが
もはや
演奏できないと意味無いんで
思い切ってキズをつけるしかありませんね。
ガハハ!もう売れない!売れないぞ!
あーいい音なんだよな~
そんなスッカリ小春仕様になったボルシーニを
先日のチャラン・ポ・ランタン企画
「女をなめんなよスペシャル」で
初お披露目!わあいわあい。
聴いた皆さん、どうでしたか…
いい音だったよね…そうよね…
まあそんな新しい友自慢は
これくらいにしておいて
イベントでは
「ドッコイレコード」から
新人アーティストも続々出演
してくださいました。
新人演歌歌手 松之永桃香さん
新人マッスルアイドル M♡M♡さん
新人フォークシンガー もも淵よわしさん

皆さん顔が少しばかり似ていますね。
個人的にもも淵よわしさんの
「気づいたらいつの間にか」が名曲です。
そして他の演者はですね。。
以前から「いつか呼びたかった」と
思っていたココチキット!

チャラン・ポ・ランタンと
愉快なカンカンバルカンで
サックスを吹いている
とんちゃん の
ジプシーブラスなバンド。

私の音楽活動は
大道芸から始まったのだけど
17歳の時に
東京都公認大道芸ライセンス
ヘヴンアーティストに合格して
大道芸のイベントに出演し始めた頃
イベントで一緒の控室だった
というのが
とんちゃんとの出会い。
もう出会ってからは10年も
経つんですね!えええええ!
そんなとんちゃんの
ココチキット。
今も大道芸のイベントで
観ることが出来ます!
野外で聴くのも格別ですよ。
(どこのイベントに出演するかは
とんちゃんのブログを要チェック)
いやあ良いんだよなあ
動画を探したんですけど
全然出てきませんね…

そして
チャラン・ポ・ランタンと
愉快なカンカンバルカンの
ドラム ふーちんが組んでいる
ユニット
ふーちんギド も出演!

(写真を撮り忘れたので
相方ギデオンさんとももの
ツーショットを載せておきます)

ドラムとチューバなのに
プログレ感。
この人たちモンゴルに
ライヴツアーに行ったりする
見た目のほほんなのに凄腕な人たちです。
あ、動画沢山あるんで観てみてね。
http://fu-ching-gido.com/#video
女をなめんなよスペシャル後には
チャラン・ポ・ランタンファンクラブ
チャランポ王国の
貴族(プレミアム会員)限定
「あとの祭り」を開催!

マネージャーねこ太氏も
ナイスコスチュームで参戦です。
いやあ衣装良いわ。
将来的にはPAの人も
ローディーの人も
グッズ販売している人にも
衣装を着用させたい。
貴族の皆様ありがとうございました!
楽しかった!あとの祭りまで
楽しかったぞ!!
最後のセッションは本当に音源化映像化したいレベルだった。
いや、思い出だけにしておくのもいいかな。
ああ、よかった、本当によかった。
いつかあの編成でまたライヴがしたい。
チャラン・ポ・ランタンと
愉快なカンカン楽団
とかいう名前でさ。
ということで打ち上げです。

ごまちゃん可愛いです。

トランペットごまちゃん可愛いです。

カンカンバルカンのごまちゃん可愛いです。

お疲れ様でした!

さて
そんなチャラン・ポ・ランタンと
愉快なカンカンバルカンがナイスなプレイを
しているCDが
明日 フライングゲッド日ですよ!!!!
そうですよ!!
松井玲奈とチャラン・ポ・ランタン
「シャボン」がとうとう
発売ですよ!!

ワッホーーーーイ
この「シャボン」は
チャラン・ポ・ランタンと
愉快なカンカンバルカンが演奏!
そしてボーカルは
松井玲奈たん
もも でっせ。
[CD+DVD] シャボン<TYPE-A>¥1,944(税込)
[CD+DVD] シャボン<TYPE-B>¥1,944(税込)
[CD] シャボン<TYPE-C>¥1,296(税込)
「3形態ありますが
オススメはどれですか?」

全部
だよ!!
では明日忘れずにお買い求めください。