アコーディオンの質問返し | SUTTOKO-DOKKOI

アコーディオンの質問返し

アコーディオンの質問やら
いろいろありがとうございます。
あれだわ!やっぱりみんな
アコーディオンに
ちょっとは興味あるんだわ!
よかったわ~よかたわーー


さて
質問の返事です
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆



━─━─━─━─━─
>> ■ボタン、ベースについて
左のベースは幾つくらい
ボタンあるやつを選べばいいのでしょう?
たくさんあるに越したこと無いでしょうが、
考え方などアドバイスあれば教えて下さい。
m(_ _)m
━─━─━─━─━─
あれだなぁ。
すごい少ないボタンの数のも
持っているけど
60ベースくらいあれば
大体弾けるんじゃないかしら。
あと値段も手頃だしねー。
多分最初はそれくらいでも
そこまで不都合なことは
出なさそう。
でも いろいろ演奏してゆくうちに
やっぱり色々な調の曲って
出てくるじゃない。
そうなるとやっぱり
98ベースくらいは欲しくなると思うよ。
でもまぁそうなると重くもなるから
最初は軽くて演奏しても疲れないほうが
練習とかはかどりそうだよねー…

あと、歌の伴奏用だと
♯が多い曲とか出てくる時があるんだけど
そうなると60ベースとかでは
対応しきれなくなるとは思う…
ちなみに小春のは120ベースで
まぁー色々弾けるけど重いよ。笑
でもチャラン・ポ・ランタンの曲が
♯だらけだったりするので
(ももが歌いやすい調とかを
優先したりするから)
チャランポの曲は
60ベースとかだと
弾きにくいんだー…!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆



━─━─━─━─━─
>> ■無題
チャランポを知り、小春さんの
アコーディオン演奏の
カッコよさに痺れて3月から
アコーディオン買って月一レッスンを
受けながら日々精進しておりますw
姉妹ツアーで使用してたブガリの
アコーディオンの低音はホント
聴き惚れてしまいました。
一つ要望があるのですが、
チャランポの楽曲の
アコーディオン譜面をライブ会場限定で
1曲づつでもいいですから
販売することはしてもらえませんか?
同人誌のコピー誌の
ようなものでもよいので。
さよなら遊園地のような楽曲は
アコーディオン一本でこその
哀愁漂う曲なので
是非弾けるようになりたいです。
━─━─━─━─━─


そうかー!譜面販売かー!
実はチャラン・ポ・ランタンの曲は
アコーディオンの譜面というのは
存在しなくて
今までの曲全部
作る時に覚えて
いつも演奏してるんだよねー。
アコーディオン用の譜面を
書いたことがないから
あれだね…!実際書いたら
すごいことになりそう!
今のところ
作る予定はないの、ごめんね!
でも頭の片隅にこのこと
しまっておくわー。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆



━─━─━─━─━─
>>■対位ベースについて教えて下さい!
高校の部活で
アコーディオンを弾いていました。
合奏用でした。
しかし、最近無性に弾きたくなり、
youtubeで探してたら
小春さんに出会いました。
それから、火がついて中古を買い
独奏用を始めた者です(*^^*)
CやGのベースを
使ってる途中にEコードが
出てきた場合、対位ベースの
Eを使ってから、
上の方にあるEコードを押します?
それとも、対位ベースを使わずに、
上のEベースとコードを使ってますか?
住んでる地域に教室がなく、
独学しております。
アドバイス、お願いします!
━─━─━─━─━─
人によると思うけど
小春の場合は対位ベースの方じゃなくて
上のEベースを使うよー。
対位ベースは
その並びにあるコードを
次に弾くという時しか
使わないかな。

押すボタンの位置が
ポンポン飛ぶと思うけど
ある程度のレベルの曲から
もはや左手の押すボタンは
とんでもない移動をしまくる曲とか
すごい増えてくるから
頑張ってー!

ちなみにチャラン・ポ・ランタンの
「忘れかけてた物語」 は
自分で作ったくせに
とてつもない左手の移動に
いつも苦戦しているよ。たはは。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆



━─━─━─━─━─
>>■無題
初めまして。
アコーディオンを初めてから
3年になりますが
3曲目にチャレンジ中です。
土日しか練習できないし、
30分練習すると
肩がパンパンになります。
肩がパンパンにならない
方法ありますか?
━─━─━─━─━─
それは座って練習しているのかな?
もし座って練習していて
肩がパンパンになるなら
多分ベルトの長さが
合っていないんじゃないかな。
(多分だけど…)

小春の場合
アコーディオンの肩のベルトに
ウエストボーチとかについてるような
カチャっと付けるベルトを
2つ付けてるよ。
結構苦しいくらいにガッチリ付けるのが
小春は好きなんだけど
これは演奏者によってそれぞれ違くて
全然後ろに横ベルトをつけない人もいるし
ゆるゆるでも大丈夫な人や
片方しかベルトをつけてない人もいるから
人によって好みは分かれるだろうけど
{31598AF7-A45C-4473-B22E-015859F5197D:01}
(隣の佐藤さんはゆるめだね)

小春はベルトをギリギリまで
短くして
背中の部分を肩甲骨のあたりで
横にベルトを別に付けて
ガッチリ固定してるよ。
まあこの装着の仕方のせいで
胸が成長しなかったんじゃないか説を
信じてるけどね。
多分だけど

きつく
締めてるから
胸ちっちゃいんだよね
{5F22F82B-F032-472D-B3FE-42BA8B775F75:01}
胸を潰したくなかったら
ゆるめにしたらいいんじゃないかな…

膝の上に乗せながら
演奏したらいいんじゃないかなー。
ちなみに最近小春は
ライブの後とかは
肩とかの代わりに
足が痛くなるよ。
スクワットでもしようかなぁ…
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆



━─━─━─━─━─
>>■無題
小春さんこんばんは。
今年の二月から
アコーディオンを始めた者です。
ライブにも出ることがあるのですが、
その時のマイキングについて質問です。
わたしはボーカルもやるので、
今はアコーディオンの左右に
マイク2本とボーカル用の
マイクの3本をつかっています。
しかしいつもアコーディオンの音が小さく
アコーディオンの音を
大きくしてもらおうとすると
楽器用の方のマイクでも
声を拾ってしまうため
音量を上げられません(>_<)
そこで小春さんのようにピンマイク?
を使おうと思うのですが、
選ぶポイントや
いつもどうしているのか
教えていただけないでしょうか;;;;
━─━─━─━─━─




だよねーみんな悩むよねー
マイク
小春は昔SDsystemの
LCM300というのを使ってて
http://www.sdsystems.com/portfolio-item/lcm300/
これがすごいよかったんだけど
壊れてさあ!
で、買おうと思ったら
日本で売ってなく…
今またこれ買えないかなーて
考えているところだけど
その次に使っていたのは
日本ですぐ手に入る
AKGのC516ML + B29L
を使っていたよ。
http://www.ethanlsmuth.com/akgc516mlb29l-p-8962.html
これは使いやすいと思うよー。
でも左右1つづつのマイクだから
右手が1本だと音が
拾いきれなくて
ちょっとそこが惜しいところかなー
ちなみにこのマイク
高音が沢山出るマイク
(音色がシャリシャリ
しているかんじ)
なんだけど
それはPAさんに
カットしてもらえば
大丈夫だよー。
左手の音はシッカリ拾えるよ。
小春の場合マイクがユラユラ
しちゃうから
布ガムテープで張っちゃっているけど
まぁこれは楽器もベタベタなるし
あまりオススメしないけど
結局ゆらゆらしちゃうから
結局ガムテープで未だに
付けちゃってるという…

で、その次に使ったのがこれ。
K&K SOUND
https://www.ikebe-gakki.com/ec/pro/disp/1/363191
これはAKGより音が
いい感じな気がする!
特に右手ね。2つマイク付いてるし
低音も高音部分も拾ってくれるから
ありがたいです。
でもまぁひとつ問題がありまして…
このマイク、シールドが
結構抜けやすいんだよな。
ライブ中何度か抜けたことがあるよ。
これも結局ガムテープで付けている。

でも、小春は
バンド編成とかで演奏することが多くて
で、ももさんがさ
「小春ソロー!」みたいなこと言って
小春がソロを演奏する部分が
あるじゃない。
その時に大体PAの人が
小春が主役だからって
アコーディオンの音量を上げたりするのね。
でも、今まで紹介したマイク全てが
右手の音と左手の音両方の音を
1つのボックスにまとめて
シールドに流れてゆくタイプで
回線が1つだけなのね。
で、つまり…(てかこの話
誰か付いてこれてるんだろか)
「小春ソロー!」てなった時に
アコーディオンの音量を上げると
ブンチャッチャ
って弾いてる
左手の伴奏の音まで
大きくなっちゃうのよね。

右手のメロディーの方だけ
上がればいいのに
回線が1つだから一緒に上がっちゃうのよね。

と、いうことで
最近は…
右手にK&K SOUNDの3つのマイク
左手にAKGのC516ML + B29Lのマイク1つ
計4つ付けています。(多…)

そうすることで
左右別々の回線になるんだよな!
右手のメロディを
大きくしたいなぁ というときに
PAの人に 右手のマイクの
回線だけ上げて貰えば
右手の音しか
大きくしなくていい時に左手も一緒に
大きくなってしまうという
心配がなくなったんだよ!

しかし背中はボックスが2つ。
シールドも2本…うげ…
でもワンマンの時には
ワイヤレスだからシールドいらず♪
しかしね…

ワイヤレス用のボックスも増えて
今小春の背中は
4つの
ボックスを
付けて
います。

最初の頃より4倍の機材…
まぁその分背中が
1年前より重いです。
アコーディオンが重いから
あんまり気にならないけどねー。

でも正直今も色々模索中で
バンド編成の時は
右手にAKGの
C516ML + B29Lのマイクを2本
左手にAKGの
C516ML + B29Lのマイク1本
でも試してみようかなと
思っているところです。

なんだかマニアックな
話になってしまいましたが

もしもアコーディオン用マイクに
初めて挑戦するのでありましたら
AKGのC516ML + B29Lを左右1つづつ 
からで
十分音を拾うことができると思います。

ってそれを
{BBEBAE43-B66B-4A00-86DB-CB8FD0C7178E:01}
最初に
言えよ!

すんません…

あっはっはマニアックだな。



質問の返事は以上でーす。
また他にも質問あったら
この記事の
コメント欄にでも書いてねー。