ラストサンジャック 舞子×小春 | SUTTOKO-DOKKOI

ラストサンジャック 舞子×小春

舞子たんと小春でデュオ
チャラン・ポ・ランタン
チャラン・ポ・ランタン

の、3ステージを一日にドカンと
やらせていただきました。
西荻窪サンジャック。
サンジャックが遠くに
お引越ししてしまうので
西荻窪でのサンジャックライヴは
この日がラスト。
私たちがラストライヴで
良かったんだろうか‥いいのかな‥
なーんてソワソワしながら
ラストの3回をやらせていただきました。

昼の部 舞子×小春

荒野の七人
藍色の約束(小春)
砂時計(小春)
夜の道草(舞子)
Made in France
伝道師の憂鬱(小春)
1(小春)
拙いやり取り(小春)
BUBAMARA
ハバナギラ
渋谷の占い師(小春)
ボタンたち(舞子)
キドモジプジ(舞子)
三毛猫は左利き(小春)
EN:サーカスサーカス(小春)


結構やりましたなあ。
荒野の七人は、西部劇のあの
荒野の七人のテーマ曲の
マイナーバージョン。

藍色の約束 は
昔プラノワというユニットのときに
よく弾いてました。

砂時計 は
昔やってたインストバンド
マイノリティオーケストラの時から
演奏している思い入れのある曲。

夜の道草 は
舞子たんのオリジナル。
人の作る曲は、小春が書かないような
コード進行だったりメロディの動き
だったりするので
毎回勉強になります!ふむふむ

メイドインフランス
これはアコーディオンとかでよく弾く
いかにもフレンチ~な感じの曲だよね。
久しぶりにライヴで演奏できて
嬉しいです。うふ

伝道師の憂鬱
これも懐かしき
マイノリティオーケストラ時代の曲。
駅の近くでシスターに
絡まれた時の様子を
曲にしたんだっけな。
「私たち姉妹に幸あれ!」とか
「あなたは間違ってないけど
結婚は早まってはいけません」とか
言われたなあ。シスターから。

1 は
小春が初めてオリジナルの曲を書いた
1曲目の曲だよ。
いやはや、もうこれくらい時が経つと
別に恥ずかしいも何も無くなるなあ。
懐かし過ぎる。ははは。

拙いやり取り は
チャラン・ポ・ランタンでおそらく
まだ1回しか演奏してない曲。
これ結構お気に入りの曲なんだがなあ。
インストでもなかなかいけた気がする。

BUBAMARA
ノースモーキングオーケストラ という
凄い好きなバンドがやってる曲だよ。
てんとう虫やーい、という
意味なんだとか。
ちなみに昔組んでたバンド
マイノリティオーケストラの
「オーケストラ」は
ノースモーキングオーケストラの
オーケストラから取ったんだよ。
好き過ぎて。
曲が始まるまで舞子たんの
色々な楽器攻撃を食らう。

ハバナギラ
楽器を交換してみるの巻。

弾ける風にはしてるものの…

全然
弾けない!

渋谷の占い師
渋谷で占い師に絡まれた時の様子を
曲にしました。
駅前で「演奏してみなさいよ」とか
言われてオドオド演奏したら
警備員とかまで来て止められて
結構面倒臭いことになった
思いで深い曲です。
あの人まだ元気にしてるかな…

ボタンたち
舞子たんのオリジナル!出来たてほやー
なんだっけなあ「◯◯なボタンたち」
とか、なんか単語がついた気がしたなあ
舞子たんに聞いてみて。

キドモジプジ
反対から読んで「ジプシーモドキ」
よく考えましたね、舞子たん。
2人に似合う感じのフレーズですな。

三毛猫は左利き
ラストはこの曲で
終わらせていただきました。
何回弾いたかなあ。この曲。
長丁場、ありがとうございました!

そしてアンコールも頂き…
EN:サーカスサーカス
インストバージョンで
お送りいたしました。

インストでもいい感じだったど。
そんな舞子×小春。
オモロかったす!またやりたいにー。

このあとはチャラン・ポ・ランタン
2ステージ!

Candyからの投稿