コブラ
今日はコブラのリハーサルでした。
Candyからの投稿
ゲームとは思っていませんでした…!
そして私は即興というのが初めてです。
今までそこまで、実は即興というものに
あまり触れることも無く そして
面白いのかなぁ、とか、失礼なことを
即興に対して思うことがあったのですが
初即興がコブラで
良かったかもしれないです。
いやあ、小春はまだまだ知らない音楽が
沢山あるのだなあ、と実感…
明日までにルールが
覚えられるかどうか…うう
小春ゲームとか苦手なのだよ…うう
ソワソワするぜー
うわぁああああぁあぁあぁ
ジョンゾーンのコブラ
知らない人も沢山いらっしゃると
思うので
内容が書いてあるWikipediaを
そのまま載せておきます。
COBRA
この項目では、即興演奏のスタイルについて記述しています。その他の用法については「コブラ (曖昧さ回避)」をご覧ください。 |
COBRA(コブラ)は、1984年に音楽家のジョン・ゾーンが考案(作曲)した、ゲームスタイルを取り入れた即興演奏のスタイル。ジョン・ゾーンは、このスタイルで制作したアルバム『COBRA』(1985年 - 1986年録音)も発表した。日本ではヒカシューの巻上公一が第一人者とされる。
ルール
グループ分けされた演奏者がプロンプターと呼ばれる指揮者の指示によって即興演奏を行う。サバイバルゲームの要素が大きく取り入れられているのが特徴である。約10名のプレイヤーがプロンプターを中心に半円形に並び、プロンプターの指示する19枚のカードとそれに対応したサインによって音楽が作られていく。楽器の構成はその時に応じてまちまちであり、1人で複数個の楽器を持つことも珍しくない。また、楽器を持たない「声」だけのプレイヤーも存在する。
19枚のカードの詳細、ハンドサインなどに関してはジョン・ゾーンにより厳しい守秘義務が強いられており、演奏者・プロンプターは外部に漏らすことを禁じられている。
もうなんかもうなんか凄そうでしょ…
スゴイんすよ…
明日渋谷ラママにて。
即興ゲームに興味のある方。
おいでませ。
Candyからの投稿