カフェ・ド・ザジ
先日めでたいバレンタインデーが終わりました。
あの女の子がきゃいきゃいしているバレンタインデー。
義理だの本命だのでウキウキしながら群がる
スイーツショップやらなにやらが
なんだかつまらない毎日をこういうイベントで
寂しさを埋めるが為に無理をしている人たちで
溢れているようにも見えたり。
まぁそれに便乗して私たちも
ローチケで購入してくれた人に
チョコレートをプレゼント。

ツイッターのアイコンでも使用している
小春画伯チロルチョコ。
小春の顔の方は珈琲ヌガーにしたかったのに
その味は選べなかったんだよな。ショボン。
お久しぶりのライブに戸惑いまくりましたが
無事楽しく終わりました。
ああ。久しぶりの人間交流。
チャラン・ポ・ランタン衣装も
お母さん&ばぁばの夜なべシリーズです。
新作。とりあえず派手で。という注文。

まいこたんとふーちんもこの派手衣装に巻き込まれ
久しぶりな曲たちに囲まれながら
顎の痛みを忘れてライブをしました。
MCの時だけ痛むんだな。口開け過ぎなんだな。
まぁ今は随分落ち着きました。
そう、マウスピースして寝てます。追放!歯ぎしり。

新曲も色々。
1.ライムライトを浴びて
2.ムスタファ
3.墓場までご一緒に
4.ハヴェルカ(by.くるり)
5.カレーのお誘い
6.パダムパダム(by.シャンソン)
7.世界のフルコース(新)
8.恋は盲目
9.カシスオレンジ
10.バレンタイン・キッス(by.おニャン子クラブ)
11.見えない首輪
12.好き同士
13.空中ブランコ乗りのマリー
14.最後の一錠
15.今更惜しくなる
16.人生のパレード
17.カフェ・ド・ザジ(新)
18.愛の讃歌
こうしてみると色々やったのね。

ライブの模様の写真はカメラで撮ってあるので
それは追ってブログに載せますやい。
チョコレートカクテル 飲んだ?
美味しかったよねー
これゴディバのチョコだったんだと。
というか宣伝し忘れてたな…
いろいろあたまがすっとんでました。

新曲のカフェ・ド・ザジは
17歳の時に初めてカフェで演奏した場所。
昔のブログをさかのぼれば色々書いてあります。
昔のブログから拾ってきた画像。
18歳というのを売りにしていた若き小春。

今より重たいアコーディオンを使用してました。
13キロ。今思うと凄いな小春…

あの時はギャラはまかないだけ。
それでよかった、というか
ご飯を貰えるというだけで有り難かったです。

あとはお客さんのおひねりを少し。
他は道ばたで演奏してました。毎日。
吉祥寺だとか新宿西口、上野公園。

すごいドキドキでした。
小春の演奏を聴いてくれる人がいるんだなぁって。
そんな人に向かって演奏とかしていいんだなぁって。

色々なご飯をつくってくれました。
今はもうあのカフェはありません。
三軒茶屋に移転もしたみたいだけど
名前も変わって内容も変わっていました。
何年か前にその移転した場所に行ったけど
お店は暗くなってて、ドアは締まってました。
元気かしら店主さん。
音信不通です。

昔を思い出しながら 今と照らし合わせながら

新曲ができました。
つい最近できたばっかりなので
新譜にも入ってないです。
あの時
家族以外 発表会以外で人前で弾くのが初めてだったので
自分の演奏レベルが人前でやって良いものくらいなのかが
分からないまま 褒められてもそれが本当で言っているのか
お世辞なのか なんなのかよくわからないまま
やることがこれしかなかったので弾き続けていました。
まぁそれは今でもあまり変わっていません。
でもあの時 初めてお店に入って
「ここで弾かせて下さい」と頼んで
初めて店主の川瀬さんに弾いた時の
音が鳴り始めたときの表情が
今でも忘れられません。
心の中に自分の音が入ったのかも
と、思った瞬間でした。
1曲弾いただけだったんだけど
「良いよ、いつでもおいでよ」と
言われたあの日が昨日のようです。
あの時に初めて弾いた曲はこれ。
スタイルミュゼット。
ミュゼットのなかで一番多く弾いている曲。
またあの時に戻りたくなる時があります。
だれも小春のことを知らない
お客さんはみんな知らない人
最初は全然興味がなさそうなのに
最後は話しかけて来てくれる。
あの時はまだ悲しいことが少なかった。
誰ともあんまり関わらないようにしてたから。
でもそういうわけにもいかなくなってきちゃって。
今こうして色々な人と
演奏が出来るような自分になれたのは嬉しいです。

ずっと1人でやっていこうと思ってたからなぁ。
前に組んでいたインストのバンドが解散したときも
やっぱり1人でやっていった方が良いんじゃないかなぁ
とか思ったりもしたけど結局色々な人と作ってる。
あの女の子がきゃいきゃいしているバレンタインデー。
義理だの本命だのでウキウキしながら群がる
スイーツショップやらなにやらが
なんだかつまらない毎日をこういうイベントで
寂しさを埋めるが為に無理をしている人たちで
溢れているようにも見えたり。
まぁそれに便乗して私たちも
ローチケで購入してくれた人に
チョコレートをプレゼント。

ツイッターのアイコンでも使用している
小春画伯チロルチョコ。
小春の顔の方は珈琲ヌガーにしたかったのに
その味は選べなかったんだよな。ショボン。
お久しぶりのライブに戸惑いまくりましたが
無事楽しく終わりました。
ああ。久しぶりの人間交流。
チャラン・ポ・ランタン衣装も
お母さん&ばぁばの夜なべシリーズです。
新作。とりあえず派手で。という注文。

まいこたんとふーちんもこの派手衣装に巻き込まれ
久しぶりな曲たちに囲まれながら
顎の痛みを忘れてライブをしました。
MCの時だけ痛むんだな。口開け過ぎなんだな。
まぁ今は随分落ち着きました。
そう、マウスピースして寝てます。追放!歯ぎしり。

新曲も色々。
1.ライムライトを浴びて
2.ムスタファ
3.墓場までご一緒に
4.ハヴェルカ(by.くるり)
5.カレーのお誘い
6.パダムパダム(by.シャンソン)
7.世界のフルコース(新)
8.恋は盲目
9.カシスオレンジ
10.バレンタイン・キッス(by.おニャン子クラブ)
11.見えない首輪
12.好き同士
13.空中ブランコ乗りのマリー
14.最後の一錠
15.今更惜しくなる
16.人生のパレード
17.カフェ・ド・ザジ(新)
18.愛の讃歌
こうしてみると色々やったのね。

ライブの模様の写真はカメラで撮ってあるので
それは追ってブログに載せますやい。
チョコレートカクテル 飲んだ?
美味しかったよねー
これゴディバのチョコだったんだと。
というか宣伝し忘れてたな…
いろいろあたまがすっとんでました。

新曲のカフェ・ド・ザジは
17歳の時に初めてカフェで演奏した場所。
昔のブログをさかのぼれば色々書いてあります。
昔のブログから拾ってきた画像。
18歳というのを売りにしていた若き小春。

今より重たいアコーディオンを使用してました。
13キロ。今思うと凄いな小春…

あの時はギャラはまかないだけ。
それでよかった、というか
ご飯を貰えるというだけで有り難かったです。

あとはお客さんのおひねりを少し。
他は道ばたで演奏してました。毎日。
吉祥寺だとか新宿西口、上野公園。

すごいドキドキでした。
小春の演奏を聴いてくれる人がいるんだなぁって。
そんな人に向かって演奏とかしていいんだなぁって。

色々なご飯をつくってくれました。
今はもうあのカフェはありません。
三軒茶屋に移転もしたみたいだけど
名前も変わって内容も変わっていました。
何年か前にその移転した場所に行ったけど
お店は暗くなってて、ドアは締まってました。
元気かしら店主さん。
音信不通です。

昔を思い出しながら 今と照らし合わせながら

新曲ができました。
つい最近できたばっかりなので
新譜にも入ってないです。
あの時
家族以外 発表会以外で人前で弾くのが初めてだったので
自分の演奏レベルが人前でやって良いものくらいなのかが
分からないまま 褒められてもそれが本当で言っているのか
お世辞なのか なんなのかよくわからないまま
やることがこれしかなかったので弾き続けていました。
まぁそれは今でもあまり変わっていません。
でもあの時 初めてお店に入って
「ここで弾かせて下さい」と頼んで
初めて店主の川瀬さんに弾いた時の
音が鳴り始めたときの表情が
今でも忘れられません。
心の中に自分の音が入ったのかも
と、思った瞬間でした。
1曲弾いただけだったんだけど
「良いよ、いつでもおいでよ」と
言われたあの日が昨日のようです。
あの時に初めて弾いた曲はこれ。
スタイルミュゼット。
ミュゼットのなかで一番多く弾いている曲。
またあの時に戻りたくなる時があります。
だれも小春のことを知らない
お客さんはみんな知らない人
最初は全然興味がなさそうなのに
最後は話しかけて来てくれる。
あの時はまだ悲しいことが少なかった。
誰ともあんまり関わらないようにしてたから。
でもそういうわけにもいかなくなってきちゃって。
今こうして色々な人と
演奏が出来るような自分になれたのは嬉しいです。

ずっと1人でやっていこうと思ってたからなぁ。
前に組んでいたインストのバンドが解散したときも
やっぱり1人でやっていった方が良いんじゃないかなぁ
とか思ったりもしたけど結局色々な人と作ってる。