アコーディオンマイクの巻 | SUTTOKO-DOKKOI

アコーディオンマイクの巻

一通質問メールが来たので
他にも分からない人がいるかなーと思い
ブログに載せてみることにしました!

>ライブをする時に
>マイクのセッティングが解らず、
>どの様に音をひろってるのか
>ご教授して頂けないでしょうか?

アコーディオンを演奏してない人には
全然面白くない話かもしれませんが…

アコーディオン弾き小春の 
~ドッコイ アコーディオン講座~
私の使っているアコーディオンのマイクはコチラ!
AKG
C516ML + B29L

http://item.rakuten.co.jp/reckb/a9_c516ml_set/
(↑ここのリンク先より安いところあるかも…)
photo:01
この細長いマイクを
私はそのまま
布ガムテープで
貼り付けています。

そうだね!
SUTTOKO-DOKKOI
楽器がガムテープで
ベタベタだね!


でも備え付けのマジックテープを
アコーディオンに装着すると
私ぐらい動くとゆれゆれしちゃうしなぁ…
という理由でガムテープ…
(まぁいつかガムテープはやめたいけどねぇ)

で、アコーディオンにこういう風に
貼り付けております。
photo:02
こんな感じに。
まぁ黒ガムテープだと目立たないでしょ?
あ、紙ガムテープと養生テープはやめた方が良いです。
全然付きません。
photo:03
そして、この細長いマイクからコードが
伸びてるんだけど、そのコードの先は
背中に付けたボックスに刺してます。
photo:04
右も左も。で、このボックスに
マイクシールドを刺して
それをミキサーとかまぁそこらへんに刺して
音が出るってわけですねー。

このセットの不便なところは
右のマイクのコードと左のマイクのコードを
後ろのボックスに刺しているので
photo:05
(この紫色に書いてある部分がコード)
うかつに楽器を下ろせないんですよね。
コードが身体を一周してるので
ライブが始まってから終わりまで
ずっと背負ってないといけなんだよな。

まぁ小春の場合アコーディオンを
下ろすことって殆どないから
そこまで不便でもないんだけどねぇ。
まぁセットするのがわりと面倒臭いかなー
って感じです。






てな感じだよ。
アコーディオン弾きの皆さん
参考にしてみてちょーーーー
何かおすすめとかもあったら教えてね!