不屈の民
頭がぼんやりしています。
今日のヘンテコブンチャカナイト
お越しいただきありがとうございました。
本当に、本当に。
久しぶりに不屈の民を弾きました。
カンカンバルカンでは初めて。
唄入りでこれからさきもやろうとは思っていないけど
あんなに唄がなくても何か伝わるものがある音楽なんて
なかなか無い気がします。
目が腫れてて化粧水がヒリヒリするなぁ。
うーん。今日はよく眠れそうです。
平和を願うことは唄うこと
唄うことは生きることだ。
音楽で 何か
何かが伝わっていたら いいなぁと思います。
勿論被災地の皆様よりも
全然被害は無いし家はあるし
だけどきっと東京の人も不安でいっぱいな毎日。
音楽で何か力になれたらな と思い
沢山沢山演奏しました。
いや、人の為ではないです。
結局は自分のため。
ラ・しゃららも楽しかったね!
CD売れまくりんちょん。やったね!
売り切れたそうです!ありがとうございました!
まだ買えていない人、もうちょっと待っていて下さい。
カンカンバルカンも
本当に地震後からしばらく会えず
だけど今回この会場でこのようなライブで一緒に出来て
本当によかった。このバンド組んでよかった。
募金はなんと!
116.507円!!
すごい!
すごいよ!
これに新しいグッズの売り上げが
半分加算され多額になります。
皆様本当にありがとうございました!
皆様の気持ちが被災地の皆様に伝わりますように!
また数えなおして 計算してから
みなさまにお知らせ出来たらなぁと思います!!
そうそう
Ustreamをやる予定だったのに出来ずにごめんなさい!
当日あまりにもバタバタして忙しかったのと
電波状況はあまりよくなかったのです。ううぅうぅ
またお家USTとかやるからね!
地方の皆様お待ちになっていてー!!!
今日のライブは
やることにして本当に良かったです。
幸せでした。
なんだか自分の悩みなんて
どうでも良くなっちゃうくらい。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
不屈の民
エル プエブロ ウニド ハマス セラ ベンシド
エル プエブロ ウニド ハマス セラ ベンシド
エル プエブロ ウニド ハマス セラ ベンシド
1 マゼランの海風は 草原の嵐こえ
アジェンデと共にゆく 自由と正義に燃え
たたかい起ち上がるこの日 われらの決意固し
2 アンデスのうたごえは 荒地にこだまして
熱き血は誓う 勝利のあしためざし
たたかい進むわがチリよ われらのゆく手照らす
まもれ祖国 自由と正義
まもれ祖国 自由と正義 …ref…
3 ララララ……… ララララ………
ララララ……… ララララ………
ララララ……… ララララ………
ララララ……… わが祖国 …ref…
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
この不屈の民という曲は1973年7月、
セルヒオ・オルテガによって作られたそうです。
現在、F・ジェフスキーの「不屈の民」変奏曲が有名です。
この変奏曲は、総演奏時間1時間に及ぶピアノ曲!!
チリのクーデーターの成功により、
ブラジル、アルゼンチン、ボリビア、バラグアイなど、
南米での軍事独裁国家が人々を闇の中へと閉じ込めてゆく。
ピノチェトから逃れ、これらの国々へと亡命した人々も、
軍事政権下となった亡命国で暗殺される。
アジェンデ時代に起こった「新しい歌」という運動。
ビオレータ・パラの歌の意志をついで、
ビクトル・ハラがこの運動を主導していく。
彼は歌う。
僕らを貧困へ支配するものから解放しよう
正義と平等の王国を我らに。
起き上がり、そして両手をごらん
育ち行く君の兄弟たちの手を握るために。
血の絆に結ばれ共に行こう、
今も、そして死の時も
「耕す者の祈り」
ビクトル・ハラもピノチェトにより拘束される。
多くの拘束者とともにサッカースタジアムにいた。
拷問と処刑が始まる。
けれど彼は最後まで歌声で抵抗し続ける。
「ベンセレモス(われらは勝利する」を歌い続ける。
ビクトル・ハラもピノチェトにより拘束される。
多くの拘束者とともにサッカースタジアムにいた。
拷問と処刑が始まる。
けれど彼は最後まで歌声で抵抗し続ける。
「ベンセレモス(われらは勝利する」を歌い続ける。
祖国の大地深く 叫びがわき起こる
夜明けが告げられて チリ人民は歌う
勇敢な戦士を われらはおもいおこし
祖国を裏切るより 我らは死をえらぶ
ベセレモス ベンセレモス
鎖をたち切ろう
ベセレモス ベンセレモス
苦しみをのりこえよう
兵士は彼の腕を折る。
ギターを持つことができぬように。
けれど彼は歌う。
兵士は彼の指を銃の台尻で打ち砕く。
ギターを弾けぬように。
それでも彼は歌い続ける。
銃剣で口を切られ
機銃の弾丸をその身体に浴びるまで。
ベンセレモスの歌は
1970年から1973年の
チリ人民連合のテーマソングでした。
不屈の民
(¡El pueblo unido, jamás será vencido!
団結した人民は決して敗れない!)は
チリのヌエバ・カンシオンの曲の中で
最も国際的に良く知られた歌だそうです。
http://www.marxists.org/subject/art/music/mp3/es/El-pueblo.mp3
http://ja.wikipedia.org/wiki/ビオレータ・パラ
http://ja.wikipedia.org/wiki/ビクトル・ハラ
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
グッズ梱包や
チャラン・ポ・ランタンの衣装は
このお二人さんのおかげです。
ばぁばとお母さん。
いつもありがとうねー。

電車で大笑いするばぁば。

缶バッチ!
沢山売れました!!
みんな鞄とか服とか帽子とかに
付けてちょんまげ!
「節電」とか!
きゃははは何だか恥ずかしイィイ!!

明日は打ち合わせのみ!
あー寝よう、もう寝よう。
皆さん本当にありがとうございました。
音楽って素敵です。
本当に、素敵だよね。
今日のヘンテコブンチャカナイト
お越しいただきありがとうございました。
本当に、本当に。
久しぶりに不屈の民を弾きました。
カンカンバルカンでは初めて。
唄入りでこれからさきもやろうとは思っていないけど
あんなに唄がなくても何か伝わるものがある音楽なんて
なかなか無い気がします。
目が腫れてて化粧水がヒリヒリするなぁ。
うーん。今日はよく眠れそうです。
平和を願うことは唄うこと
唄うことは生きることだ。
音楽で 何か
何かが伝わっていたら いいなぁと思います。
勿論被災地の皆様よりも
全然被害は無いし家はあるし
だけどきっと東京の人も不安でいっぱいな毎日。
音楽で何か力になれたらな と思い
沢山沢山演奏しました。
いや、人の為ではないです。
結局は自分のため。
ラ・しゃららも楽しかったね!
CD売れまくりんちょん。やったね!
売り切れたそうです!ありがとうございました!
まだ買えていない人、もうちょっと待っていて下さい。
カンカンバルカンも
本当に地震後からしばらく会えず
だけど今回この会場でこのようなライブで一緒に出来て
本当によかった。このバンド組んでよかった。
募金はなんと!
116.507円!!
すごい!
すごいよ!
これに新しいグッズの売り上げが
半分加算され多額になります。
皆様本当にありがとうございました!
皆様の気持ちが被災地の皆様に伝わりますように!
また数えなおして 計算してから
みなさまにお知らせ出来たらなぁと思います!!
そうそう
Ustreamをやる予定だったのに出来ずにごめんなさい!
当日あまりにもバタバタして忙しかったのと
電波状況はあまりよくなかったのです。ううぅうぅ
またお家USTとかやるからね!
地方の皆様お待ちになっていてー!!!
今日のライブは
やることにして本当に良かったです。
幸せでした。
なんだか自分の悩みなんて
どうでも良くなっちゃうくらい。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
不屈の民
エル プエブロ ウニド ハマス セラ ベンシド
エル プエブロ ウニド ハマス セラ ベンシド
エル プエブロ ウニド ハマス セラ ベンシド
1 マゼランの海風は 草原の嵐こえ
アジェンデと共にゆく 自由と正義に燃え
たたかい起ち上がるこの日 われらの決意固し
2 アンデスのうたごえは 荒地にこだまして
熱き血は誓う 勝利のあしためざし
たたかい進むわがチリよ われらのゆく手照らす
まもれ祖国 自由と正義
まもれ祖国 自由と正義 …ref…
3 ララララ……… ララララ………
ララララ……… ララララ………
ララララ……… ララララ………
ララララ……… わが祖国 …ref…
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
この不屈の民という曲は1973年7月、
セルヒオ・オルテガによって作られたそうです。
現在、F・ジェフスキーの「不屈の民」変奏曲が有名です。
この変奏曲は、総演奏時間1時間に及ぶピアノ曲!!
チリのクーデーターの成功により、
ブラジル、アルゼンチン、ボリビア、バラグアイなど、
南米での軍事独裁国家が人々を闇の中へと閉じ込めてゆく。
ピノチェトから逃れ、これらの国々へと亡命した人々も、
軍事政権下となった亡命国で暗殺される。
アジェンデ時代に起こった「新しい歌」という運動。
ビオレータ・パラの歌の意志をついで、
ビクトル・ハラがこの運動を主導していく。
彼は歌う。
僕らを貧困へ支配するものから解放しよう
正義と平等の王国を我らに。
起き上がり、そして両手をごらん
育ち行く君の兄弟たちの手を握るために。
血の絆に結ばれ共に行こう、
今も、そして死の時も
「耕す者の祈り」
ビクトル・ハラもピノチェトにより拘束される。
多くの拘束者とともにサッカースタジアムにいた。
拷問と処刑が始まる。
けれど彼は最後まで歌声で抵抗し続ける。
「ベンセレモス(われらは勝利する」を歌い続ける。
ビクトル・ハラもピノチェトにより拘束される。
多くの拘束者とともにサッカースタジアムにいた。
拷問と処刑が始まる。
けれど彼は最後まで歌声で抵抗し続ける。
「ベンセレモス(われらは勝利する」を歌い続ける。
祖国の大地深く 叫びがわき起こる
夜明けが告げられて チリ人民は歌う
勇敢な戦士を われらはおもいおこし
祖国を裏切るより 我らは死をえらぶ
ベセレモス ベンセレモス
鎖をたち切ろう
ベセレモス ベンセレモス
苦しみをのりこえよう
兵士は彼の腕を折る。
ギターを持つことができぬように。
けれど彼は歌う。
兵士は彼の指を銃の台尻で打ち砕く。
ギターを弾けぬように。
それでも彼は歌い続ける。
銃剣で口を切られ
機銃の弾丸をその身体に浴びるまで。
ベンセレモスの歌は
1970年から1973年の
チリ人民連合のテーマソングでした。
不屈の民
(¡El pueblo unido, jamás será vencido!
団結した人民は決して敗れない!)は
チリのヌエバ・カンシオンの曲の中で
最も国際的に良く知られた歌だそうです。
http://www.marxists.org/subject/art/music/mp3/es/El-pueblo.mp3
http://ja.wikipedia.org/wiki/ビオレータ・パラ
http://ja.wikipedia.org/wiki/ビクトル・ハラ
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
グッズ梱包や
チャラン・ポ・ランタンの衣装は
このお二人さんのおかげです。
ばぁばとお母さん。
いつもありがとうねー。

電車で大笑いするばぁば。

缶バッチ!
沢山売れました!!
みんな鞄とか服とか帽子とかに
付けてちょんまげ!
「節電」とか!
きゃははは何だか恥ずかしイィイ!!

明日は打ち合わせのみ!
あー寝よう、もう寝よう。
皆さん本当にありがとうございました。
音楽って素敵です。
本当に、素敵だよね。