国内機内 | SUTTOKO-DOKKOI

国内機内

<キャリーバッグ>
機内持ち込み、12月からサイズ厳格化
SUTTOKO-DOKKOI
11月28日15時1分配信 毎日新聞

 国内航空各社が12月1日から、
航空機内に持ち込める手荷物の
大きさの制限を厳格に適用する。
制限サイズを超えた大型のキャスター付きの
キャリーバッグを持ち込む乗客が増え、
荷物棚に収納できず
出発が遅れるケースが続発したためだ。
制限を超えていても申告しなければ
機内に持ち込めたケースが、
保安検査場で計測され
「排除」されることになる。
年末年始は空港での混乱も予想され
、帰省客や旅行客は注意が必要だ。
SUTTOKO-DOKKOI
 国内航空各社で作る「定期航空協会」
によると、ここ数年、機内にキャリーバッグを
持ち込む客が急増。
荷物棚に収まらず貨物に預け直すなど、
手荷物をめぐるトラブルで
出発が遅れた回数が昨年1年間で
約4800件に上った。
このため、各社バラバラだった制限サイズを
統一し厳格化することを決め、8月下旬に公表した。
SUTTOKO-DOKKOI
 12月から機内に持ち込める手荷物は、
客席が100席以上の機種で、
3辺の合計が115センチ以内、
かつそれぞれ幅55センチ、高さ40センチ、
奥行き25センチ以内に。また、
100席未満の機種は、
合計が100センチ以内で各辺が45センチ、
35センチ、20センチ以内に統一する。
手荷物はすべて保安検査場でチェックし、
制限サイズをオーバーする手荷物は
カウンターで預けるか、壊れやすい場合は
追加料金(片道一律1万円)で
荷物用の座席を確保することになる。
SUTTOKO-DOKKOI
 大手メーカーのキャリーバッグ販売を手がける
「カバンのセレクション」(埼玉県所沢市)の
市川憲一店長は、「『機内持ち込み可』と
表記していたカタログの見直しを
検討しているメーカーもある。
今後は規格に合った商品作りに
対応せざるをえず影響は出る」と話している。
SUTTOKO-DOKKOI
 制限の厳格化は音楽家たちにも
影響を与えそうだ。
「命より大切な楽器をスーツケースと
一緒に預けるなんてできない」と
音楽家の間では困惑が広がる。
バイオリンケースは小さいものでも
3辺で計130センチ前後だが、
これまではほとんど無料で
自分の隣の座席に置き、
満席時は荷物棚に入れてきたという。
 全国の音楽家で組織する労働組合
「日本音楽家ユニオン」
(東京都新宿区・約6000人加盟)には
「往復2万円の追加料金でギャラが
 消えてしまう。死活問題」
「預けて破損した場合、
高額な被害を補償してくれるのか」と
非難の声が多数、寄せられている。
篠原猛・代表運営委員は
「100人規模のオーケストラの場合、
バイオリンやビオラは30~40人。
つまり60万~80万円負担が大きくなるため
公演を取りやめるケースも増えるだろう。
キャリーバッグのとばっちりで音楽文化が衰退する」
と指摘する。同組合は
定期航空協会に改善を求める要請書を提出した。

 一方、日本航空は
「ルールはルール、
たとえ1センチの超過でも
お断りするしかない」

全日空も
「公平性の面からも
ルール改定を機に今後は
ルールに沿って対応する」

SUTTOKO-DOKKOI
としている。






最悪な事態だ!
$SUTTOKO-DOKKOI
といっても、宮崎で使う楽器は
ほとんど送ってしまったので一安心。
ゆかねぇさんのトランペットだけうまくいけば
大丈夫なんじゃないかな、今回は。

ますます国内便でアコーディオンは不可能になった…。