親知らずの悪夢 | SUTTOKO-DOKKOI

親知らずの悪夢

何気なく読んでいたネットのニュース欄に
恐ろしいページを見つけてしまった。


「親知らず 放っておくと…」

今回は、親知らずの腫れをそのまま我慢し続けると、
どこまで悪くなる可能性があるのか解説します。

■一般的な親知らずの症状

 一般的に良くある、親知らずが原因で起こる炎症が
奥歯に限定している場合には、次のような症状が現れます。


・奥歯の歯肉がうずく
初めは、親知らずの周囲の歯肉が炎症を起こして、
うずくような感じがします。

・腫れや痛みが強くなる
はっきりと親知らずが痛いと感じるのがこの時期で、
実際に親知らずの周りの歯肉が腫れたり、膿が出たりします。

・口が開きにくくなる
さらに炎症が進行すると痛みや腫れと共に、
口を開きにくくなってしまいます。
治療を行なっても症状が落ち着くまでに
時間(1週間~3週間程度)がかかる事があります。


 これらは歯医者さんで治療が行なわれる
一般的なケースです。腫れた親知らずの周辺を
十分に洗浄したり、薬を飲んだりしながら、
症状が落ち着くのを待って、症状を繰り返す前に
親知らずを抜きます。
(ああ、無いはずの歯が痛む…)
するとそれ以降、親知らずの症状には悩まされなくなります。
(たしかにもう悩んでいない。)

■親知らずが原因で起こる最悪のシナリオとは?

 親知らずが原因の感染が、体の中の
いたるところにある「隙(げき)」と呼ばれる筋肉と
筋肉の間にある密度の薄い組織を通じて
拡がっていきます。
最悪のシナリオは、次のようなケースが考えられます。

1. 下の親知らず周辺が腫れる
下の親知らずが腫れて痛くなるが、
時間が経てば自然に治ってしまうと
思い込んでそのままにする。
だんだんと口があけられないほど、炎症がひどくなる。

2. 感染があごの下に拡がる
顎の下の部分が明らかに膨らみ、
発熱や全身の倦怠感などがひどくなる。
歯医者さんで治療を行なったり、
処方された薬を飲んでも、
症状がさらに進行してしまう場合、
歯医者さんから「口腔外科」がある病院に紹介され、
入院することもあります。

3. 感染が喉周辺にまで拡がる
顎の下に拡がった感染がさらに喉の脇にまで進行する。
次に首を伝わり、胸の周辺に広がっていく。
感染がここまで拡がると一刻を争う事態となります。

4. 感染が心臓周辺にまで拡がる
胸にまで感染すると、一気に心臓周辺にまで広がるため、
死亡することもあります。



(・∀・)



え!!!?
SUTTOKO-DOKKOI
首から下に感染が広がってしまった場合の
死亡率はなんと20%以上とも言われています。


 しかし、このような事態になることは非常にまれです。
親知らずは、痛んだり腫れたりすることを
繰り返すことが多いですので、
誤った自己診断で大きなトラブルにならないように、
痛みや、腫れなどの症状が出たときには、
早いうちに病院で診てもらってくださいね。




こわっ!こわーーーー!!!
あーこわ!親知らずの為に
歌なんて呑気に作っちゃったよ!
こわいやつめ!こわいやつめ!!




親知らず 痛んでおりませんか?