ガリアーノワークショップ | SUTTOKO-DOKKOI

ガリアーノワークショップ

無事終わりました。
Chat Pîtreは楽しく弾けたと思います。
悔いの無い演奏が出来て良かったです。

結構あったかい感じのワークショップで
司会のシリルさん(だよね?)が
会場の空気を柔らかくしてくれた気がいたします。
ああよかった。ありがとうシリルさん。

他の出演者もとってもいい人でした。
堀の外のジャグリング公演も観に来てくれた
田ノ岡さんとはまたこんなかたちで一緒になるとは
思っていなくて嬉しかったです。
神出高志さんは今回初めて会ったのですが
関西からわざわざいらして
とても面白い人で楽しかったです。
ボタンアコーディオンの話が沢山出来て嬉しかったです。

とりあえずガリアーノさんのミニライブは凄くて
途中小春の弾いたChat Pîtreも弾いてくれて涙が出ました。
ワークショップでは「もっと遊んだ方が良いよ」という
アドバイスを頂きました。
えっと あとは何を言っていたっけ…。
リズムを大事にして アドリブは
メロディを大事に演奏した方が良い 
とかも言っていた気がします。

ごめんなさい。舞台上緊張のあまり記憶が…。

一緒に演奏できて本当に嬉しかったです。
あああああーああーあーあーーあーーあーーーーあー
Chat Pîtreを選んで本当に良かったなぁ。

終わってから打ち上げにも参加したのですが
周りは英語とフランス語が飛び交い
ひとかけらも分かりませんでした。

何をしゃべっていたのかしら。

Chat Pîtreという単語は何度か出て来た気がするのですが
その曲のなにを一体喋っていたのか小春には
全く分からないまま終わってしまいました。

小春の隣にはラースホルムさんもいて
すごいメンバーの人たちが居酒屋で
寿司やら刺身やらチャーハンやら枝豆やら
色々食べていました。(変な光景だ…)

「What is your name?」みたいなことを聞かれたので
「小春」と答えたら
フランスにはない発音だったらしく

「コアフ?」だとか「コダウ」だとか
謎な生物の名前になってしまったけど

日本語でプチプランタンって意味なんだよー
みたいなことを周りの人が言ってくれて

「オーオ」

とガリアーノさんは言っていました。
名前覚えてもらえたかなぁ…

日仏学院は フランスに来たかのような校舎で
可愛いお店もありました↑

また行きたいなぁ日仏学院。

また会いたいですガリアーノさん。
ありがとうございました。









んで 今日は気を取り直して
マイノリティオーケストラのレコーディング音譜
音響芸術専門学校の人にとってもらいます。
なんだか学校の課題らしいよ?

うちらのヘンテコミュージックで良いのだろうか…笑

ま!いーーか!