谷本進主宰の劇団NEVER LOSE特集その3(こまばアゴラ劇場)企画限定 | 進の部屋

谷本進主宰の劇団NEVER LOSE特集その3(こまばアゴラ劇場)企画限定






東京都目黒区、京王井の頭線の駒場東大駅前にある「こまばアゴラ劇場」にて劇団NEVER  LOSEは1998年10月に旗揚げ公演「見下ろす月」を行いました。それから活動拠点にさせていただきました。 
場所は渋谷と下北沢の間にあり、稽古場もあり、打ち上げも出来て、宿泊も出来て、事務所もあり、この環境で演劇漬けの毎日で育てていただきました。

今でも、こまばアゴラ劇場には感謝しております。

1999年4月第2回公演「F」。

2000年8月第4回公演「1%'ers」


2000年12月第5回公演「FAKE」

2001年8月第6回公演「again」
こまばアゴラ劇場主催、舞台芸術フェスティバル「夏のサミット2001」参加作品。

2002年9月第8回、旗揚げ4周年記念公演「REAL」
こまばアゴラ劇場主催、舞台芸術フェスティバル「夏のサミット2002」参加作品。


2003年2月第9回公演
「'S(アポストロフィーエス」
アゴラ劇場主催、舞台芸術フェスティバル
「冬のサミット」参加作品。



  2003年11月第10回、旗揚げ5周年記念公演「AM3:00」

主催:(有)アゴラ企画・こまばアゴラ劇場  
平成15年度文化庁芸術拠点形成事業文化庁ML



こまばアゴラ劇場でのNEVER  LOSE公演
の全て作品の作・演出は、片山雄一です。

NEVER  LOSEは、
4周年記念の2公演で動員が1200人。
5周年記念の2週間連続公演で1000人を超え。

こまばアゴラ劇場で芸術監督の平田オリザさん主宰のフランチャイズ劇団の青年団と青年団リンクの劇団以外の劇団の公演で、

このぐらいの動員があったのは、聞いた話、

南原清隆さんや内村光良さんのウッチャンナンチャンさんや入江雅人さんとかが在籍し、
内村光良さんが作・演出とかして、 
出川哲朗さんが座長の「劇団SHA・LA・LA」さんの公演と、

客として観に行っていた小劇場の劇団の先輩
「猫のホテル」さん、

ぐらいです。

こまばアゴラ劇場主催の、演劇フェスティバルに何度も参加させていただき、
日本全国から参加していた他の参加劇団や、

たくさんの舞台表現を観る事が出来、ワークショップに参加したり、国内外の演劇人との交流が楽しかったです。

のちに、2007年6月の10周年第13回公演の
「タバコトーク」でもアトリエ春風舎で公演しました。

こまばアゴラ劇場のNEVER  LOSEの公演で、出会った全ての関係者、観客の皆様の顔が浮かんで来ます。

また、この日々を乗り越えて、再び会いましょうね!!


やっぱり、劇場で上演する事を目的に演劇作品を製作して来ましたし、

演劇の歴史は、映画やテレビ、そしてインターネットより遥かに前からあり、

最近のYouTubeや SNSなんかで上演するのを目的に舞台作品を作るのは抵抗があり、

演劇は、絶対に生でライブ観劇するもので、
映像で見る演劇は別物です。

生で観なければ演劇では無く、演劇っぽいモノと言う意見には賛成です。


NEVER  LOSEは、今までYouTube等に映像を上げていなかったのは、映像で見ても何も良さは伝わらないからです。


板(舞台)の上に立つって、表現好きです。



劇場が閉鎖している今、
また私の本来の日常を取り戻す為に、
やれる事をやって行きます。


#演劇 #劇団 #舞台 #こまばアゴラ劇場
#アトリエ春風舎 #劇団青年団 #駒場東大前駅
#平田オリザ

#劇団SHA・LA・LA  #座長 #出川哲朗 #ウッチャンナンチャン #南原清隆 #内村光良

#猫のホテル #千葉雅子 #市川しんぺー 
#森田ガンツ

#劇団neverlose #谷本進 #俳優 
#NEVER  LOSE
#片山雄一  #作演出 #脚本 #演出