息子が31日夜に発熱、翌日1日に陽性と判定されてから

3日、私もコロナ陽性と判定されました。

それまで喉の症状くらいで、2日に妻と受けたPCR検査の結果は陰性だったのですが・・・

 

経過(備忘録かねて)

31日20時 息子が発熱39.2℃

1日夕方 PCR検査の結果陽性が判明

2日朝 妻とPCR検査 二人とも陰性

2日夜 のどがイガイガしだす。たまらず夜中にのど飴をなめる。(花粉症に似ていた)

3日朝 体温37.0℃ 体温は変わらずだが若干の倦怠感

私に基礎疾患がある為、隔離目的で息子はホテル療養にしていただけました。症状が軽快していれば、8日までとのことです。

3日夕方 体温37.5℃発熱 ファストドクターに診察依頼PCR検査して(結果的にこちらも陽性)解熱剤などを処方してもらう。この日の夜から解熱剤(カロナール500mg1錠)と咳止め、のどの薬を服用開始。

処方された薬以外に、漢方薬(2種類)は以前から服用しており、この期間も継続していました。

3日夜 38.3℃まで熱が上がり、咳ひどく、喉と気管支の痛みで辛い。解熱剤を服用して熱が下がり体は楽になりましたが、一晩中咳が止まらずよく寝れなかったです。

ここまではいわゆる正月三が日。休日にもかかわらず診察をしてくださった医療従事者の方に感謝です。

4日朝 薬が効いたのか熱は37.5℃まで下がる。咳は変わらず出る。若干の倦怠感、自宅にて抗原検査キットの結果は陽性反応。

保健所に電話をして今後の対応を確認、主治医診療所が年末年始で5日まで休診の為、大手町の診療所迄行くことになる。【抗原検査キットの陽性だけでは発生届などが提出できないため、別途クリニックを受診してくださいとのこと。適当な交通手段がなく、自転車で40分かけて大手町まで:☚これが一番たいへんだったな・・・】13時予約、大変スムーズに受診できました、患者の導線も完全に分かれていて、安心安全なクリニックの印象。診察の結果、「経緯から陽性はほぼ間違いないでしょうと」、そして1型糖尿病の基礎疾患があるためか、ラゲブリオを処方された。

体が動くからまだ何とかなったけど、とにかく初めてづくしのことで、その上年末年始は医療機関も限定されているからどうやって対処をしてよいのかもわからず、区役所や保健所のHP見たけど結局電話で確認するしかないことも多く、肉体的にも精神的にも大変疲れました。

4日夜 クリニックからメールで陽性判定。保健所には自宅療養経過観察として報告とのこと。4日も解熱剤(カロナール500mg1錠)咳止めと咽頭炎薬を服用しました。夜は平熱だったため解熱剤は使用せず、咳止めと咽頭炎薬のみ服用しました。保健所からのメールでマイハーシスに登録して、症状や健康状態を毎日保健所に申請します。

5日朝 昨晩は解熱剤を飲まなかったけど今朝は36.7℃と平熱。ただ運動を全くしてないのと、コロナ感染によるシックディから血糖値が高い。シックデイルールの通りインスリン量を血糖値によって10%から20パーセント増量してもそれでも高い。

5日昼 

明日主治医に確認するのと部屋で少し体を動かそう。

マイハーシス、保健所から電話が入り体調などを報告。担当の保健師さんが親身になって、様々なことを丁寧に教えてくださる。自宅療養をして不安になりがちな患者に寄り添った対応に感謝しかない。現状の新型コロナの特徴や、具体的な症状や経過を一般論として教えていただいた。感染者が増加している中、そして休み明けでお忙しいにもかかわらず、患者に寄り添って相談にのっていただけたことに感謝しかありません。ありがとうございます。

5日夜 解熱剤服用せずで1日平熱だった。咳、痰が多少出るが、夜は解熱剤とあわせて咳止めと咽頭炎薬も休止した。クリニックからも療養確認の電話があった。

ただ新型コロナの場合、一旦熱が下がってもぶり返すこともあり、今後もまだ数日間は要警戒とのことなので油断せず、しっかり栄養と休養を取って、自己免疫を高めて療養に努めたいと思います。

 

状況及び症状などは、あくまでも個人的なものを記載しています。休日や夜間の発熱などで、対処や経過が少しでも参考になれば幸いです。