この動画が素晴らしくニコンの新本社の様子を切り取ってくれています。私は、今から12年前に動画で出てくる大井製作所ウエストビルにいました。当時と景色は変わっていません。光学通りという大井町駅から出ている通りを進んでいくとこのウエストビルと新本社に着くのですが、ニコンの街という感じですね。ニコン社員のたまり場の中華料理屋もあったり、懐かしいですね。駅は西大井駅と大井町駅が最寄です。私の元いた職場は、喫煙所を工事して作られた仮設の職場で、非常に大変でした。エアコンも効きが悪くて(空間が喫煙所なので空調がコントロールされておらず)、夏暑く、冬寒いという酷い場所でした。その後、ウエストビルのピカピカの職場に職場ごと引っ越ししましたが、苦労の多い日々でしたね。在籍している社員のセキュリティ関連(ドアに従業員証をかざすと入室できる権限)を一人でプログラミングして、管理しておりました。新職場が来るたびにプログラミングを見直したり、非常に困難な仕事でした。ある日、担当者が異動になり、ノウハウを教えられず、素人の私がトラブル解決にあたりました。ひと月経ったら、ある職場の人全員200人くらいが入室権限を失ってしまい、誰も入室できず、出社できないという状況になりました。何も知らない私が関係各所に電話して、解決し事なきを得たということがあり、今でもあの緊張感は思い出しますね。

 

懐かしい大井製作所に7月に移動します。ピカピカの新社屋に入れるというのはうれしいことです。中にはコンビニ(ローソン)が入居予定で、ニコンファンの方も利用できるので、よろしかったら買い物してみてくださいね。

 

引っ越し係責任者になり、これからが忙しいです。無事引っ越しできたら、プレミアムモルツで乾杯です。皆様、新社屋楽しみにしていてくださいね。ではまた。

 

 

最近、自分の人生が変わったと思うことがあります。それは、繰り返し推敲してより良いものに作り変えるという姿勢です。私は元来めんどくさがりで、一度出したものに手を加えるということがありませんでした。アウトプットをするということが目的になっていて、質が伴っていないということがありました。写真も現像しなおしたりすることということはめったにありませんでしたが、再現象をこの前してみて、非常に満足する結果を得ることができました。会社人生で、ミスをおかすことはたくさんあります。先日、あるミスをして再発防止策を提出するように言われました。草案はすぐに書き終わりました。しかし、様々な人の意見を聴いていると、随所に拙さがあったと思います。それを聴き、一つずつ自分なりに考察して、改善していったところ、非常に質の高いものが出来上がりました。自分のメンタリティでは思いつかなかった境地に到達できる感覚を体験し、推敲し高みに到達するのは非常に面白いし、気持ちのいいことだと思えました。

 

40代になって、しつこい男性になったかもしれません。若いころは、好きな女性にフラれたりすると何日も寝込んでしまう豆腐メンタルでしたが、最近は次、次と切り替えることができるようになりました。しかし、今はさらに成長して、うまくいくためにしつこく粘ることを身に着けました。ファインダーを覗いても、一つの被写体に対して貪欲にシャッターを切っていくようになりました。諦めないというメンタリティになり、人生をより深い地点にもっていくことができました。

 

ある程度若い時は運命のなすがままに歩むことは大事のような気がしますが、ここぞというときは、粘り強く挑戦することも必要だと思いました。トライ&エラーは必要だと思いますが、粘り強く一つの物事に取り組める胆力は、40代になってからです。

 

このブログも開設から1年を過ぎ、400記事を超えました。統計的にもどのような記事が受けるのかというのは分かっています。続けるということが難しいと言われていますが、私は文章を書くことが好きでしたから、続けるのは苦ではありませんでした。写真を上げるという目的も楽しいと思っていますので、今日の一枚コーナーももう1年以上やっていますね。物事を継続してやり、粘り強く探求する心が私の写真人生も変えてくれたし、人生も好転しているように思います。写真の道で飯を食うことは考えておりませんが、このまま定年までサラリーマンだけをやるのも違うような気がしておりました。写真とともに歩み、日々に彩を与えるのも悪くはありません。しつこく写真を探求し、自分の写真が他者にとって、心を動かすきっかけになればうれしいです。まだ、何も達成しておりません。twitterもインスタグラムも無名ですが、継続するということに意味を見出しておりますし、先ほど述べたトライ&エラーによる質の追求もしていきます。最近は、作風がバラバラだと友人から指摘をいただきました。ある程度、皆さんに良いと思ってもらえる被写体はあるように思いますが、最近は、自分の気になった被写体を主役にして作品を作っています。だんだんと目が洗練されてきて、何気ないものにスポットライトを当てることができるようになりました。広い視点も身に付いたかもしれませんね。サラリーマンや何事も、広い視点で職場や人間関係に配慮できるようになると、すっと人生が開けると思うのですよね。

目立たない職場の方や(私がそうです)、トイレ掃除の女性など、弊社を支える方たちがいてこそだと思い、敬意を払います。目立つ被写体に心を奪われ、今まで見えなかった被写体があると思うのですが、皆主役にできるぞと思うメンタリティになりました。これから今日の一枚は珍しい被写体がたくさん出てくると思います。私の一皮剥けた作品たちをご覧ください。

 

またブログを読んでいただけると幸いです。今晩も長文にお付き合いいただきありがとうございます。

 

 

今日は、北鎌倉のハイキングコースを楽しみました。F3で参戦!!理化学機器の時の同僚と山道を登り、疲れましたね。日頃の運動不足は否めません。しかし、ところどころシャッターチャンスはあったように思いますので、私のニコンF3は活躍しましたよ!!お昼はうなぎ屋に入りました。大本命の焼き魚やさんは満席で断念!!うなぎ屋さんに入ってうなぎを食べず、エビの卵とじ丼を食べました。お味は、美味でしたけど、筍と卵とじのエビとの間にシンフォニーはあまりなかったと思います。素材の良さでうまいと思いましたがね。

 

そのあと、大仏を観ました。海外の観光客の皆さんが多くて、やはり円安の日本で行くなら鎌倉だなと思いました。大仏前でもF3でぱしゃり!!人を入れて、アングルにも気を付けて撮りました。最高に良い写真の予感です。

 

鶴岡八幡宮に行って数枚写真を撮ってみました。輪の中をくぐってお願いごとをするということをしたのですが、素敵な出会いがあることと、庭付き一戸建ての良いものに出会いますようにと欲望満載のお願い事してきました。世界平和も願いたいですが、私の幸せを願ったのですよね。すみません。

 

そのあと、焼き鳥屋さんに行きました。焼き鳥ひら乃名店ですね。皮、つくね、砂肝、シイタケなどをつまみ、会話に華が咲きました。日本語の語源の話をしていました。酒の語源や、並ぶという言葉が韓国語からきているという話をしていただき、日本語の成り立ちのようなものは学んでおくべきことだと思いました。今日は大変勉強になり、あっという間の7時間半。語学の話に及び、英語が話せるのは皆ノーマルということだったので、韓国語を学んだり、いろいろ人と違う技能を習得したらいいのではないかとのことでした。皆さん、トリリンガルの方々ですので、非常に刺激を受けます。

 

今日は気が付けば、23,032歩。歩きに歩きました。

明日は、渡辺紗蘭さんのバイオリンを聴きに行ってきます。ゆっくりしたいと思います。ワットマンに50周年記念モデルのF5を見に行ってみようかな。ではまた明日。

最後にお気に入りの雨の写真を載せます。

森山大道さんの犬の記憶を読んでいると北上川の話が出てくる。郷愁のような思いを感じているようだ。東北に住んでいて地理的な感覚は皆無に近かったので、名前は聞いたことはあったが、北上川がどこを流れているのかということは知らなかった。私は最近、グーグルマップをかなり見ている。世界の都市を覚えたり、日本の地政学的なことを学んだりいろいろしているのだ。今日は、北上川のことを学んだ直後に、同僚の女性が岩手県出身であることが分かったのだった。今日はチームズで30分程度雑談をしたのだが、非常に面白かった。フィルムカメラを購入したいということだったので、話を聴いてみるとニコンFに興味があるようだった。ニコンFは、シルバーボディなら4万程度だと思うと伝えると考えてみるとのこと。

 

最近、人のつながりをとても感じることがある。このブログを始めてから出会った人、写真展に行ったら知り合った方、その細いつながりを大切にしていったら、信じられないくらいの太いお付き合いになった。中年になってから、友達というのはこういう距離感で、お互いのことを知り合うのがいいのだと感じた。明日は、理化学機器の時の同僚たちとハイキングに行ってくる。お供はニコンF3に決めた。

 

中年になることというのは、割と自分にとってはありがたいことだった。若者みたいにぴんぴんに空を飛ぶような生き方はできないが、人間関係をより深めたり、趣味を楽しんだりすることというのは、歳をとったほうができることだと思っている。

 

仕事も充実。人間関係も最高。今日リニューアルされたお寿司屋さんに行ったが、会計が機械になっていた以外は、職人さんも変わらない。週末最高でした。皆様も良い週末を。今日は早く寝ます。では。

 

 

今日は、会社で理化学機器の時の先輩に会って立ち話しました。もういろいろ売り払ってしまい所有しているのは、ニコンF5とZ50だということです。やはり玄人はF5を残しましたか!!最近F5熱が覚めません。どうしても綺麗なF5を所有したいと思っていました。その先輩が語るのは、もういっそのこと50周年記念モデルを普段使いしたらどうかということです。確かに縦ニコンは萌えます。普通のF5よりちょっと今日の話で50周年記念モデルに惹かれています。

 

いよいよボーナスは来月だ。今月の給料日まであと1万円で過ごすという苦行を続け、やっと明日給与です。売店にいって間食をしないという辛い思いをしましたが、カメラを買うためにお金を貯めるのはそのくらいの意気込みが必要だと思いました。

ニコンF5はGタイプレンズは、ボディで絞りを変えられると聞きました。もしかしてタムロン35mmf1.4も付いちゃう?夢のボディですね。池袋のクラシックカメラ市も行こうと思っていましたが、実は行っていないのですよね。状態のいいF5に出会えるかもしれないと思っていましたが、行かなかったのですよね。

 

またヤフオクか?ちょっと怖いのですよね。現物主義の私は、一線を越えたのはF3とD200です。いずれも素晴らしい個体だったと言えばそうでした。(D200は汚かったけどシャッター回数5000回でした)ヤフオクも探しながら現物を探します。たぶん私のようにF5を狙っている人もたくさんいると思いますので、皆さま秘密だと思うのですが、状態のいいF5目撃情報も募りたいと思います。

 

今週もあと一日。土曜日はハイキングです。曇りのち晴れ。最高に気持ちの良い時間を過ごします。F3持っていこうかな。ではまた。

 

※この動画、夢を叶えています。ご覧ください。